わが愛機PC9821Xa10君にただいまAMDK6-2 300MHz動作させ、IF-2769を
使用しているのですがやはり不都合が出るのでSMIT系のSCSIに変えようと思いました。
うちの倉庫から発掘したIF-WDCというボードをくっつけてみたのですが
TEAC CD-532Sと相性が悪くってCDtoCDで焼くことができません。
(なんかオーディオが読み込みでとまる、IF2769だといけるのですが)
そこでSC-98IIIかIFC-NNを買おうと思っているのですが
どちらがよいでしょうか?AMDK6-2との相性が気になります。
転送速度など、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月08日(火) 01時26分16秒
早さはIFC-NNの方が上だったと思います。
SMITは、チップは1社しか作っていないとかで、ボードの作りとドライバによる多少の差、程度しかパフォーマンスは変わらない様です。
- re: sou さん
投稿日:1999年06月08日(火) 05時00分32秒
CD-Rお使いでしたら、MDC−926RSがよろしいのでは?
K6−2 300MHzなら、SMITでも問題無く焼けるのかな?
私信ですが、I/Oのセカンドバスの物が良いと思います。
Cバス全然足らない・・・
高速シリアルかLANとセットにしたいところですね。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年06月08日(火) 07時31分02秒
Pen-60(9821Cf)+AHA-1030P で4倍楽勝
486-SX25?(01BX初代)+MDC-926Rs で4倍ぎりぎり
スカジーボードとマシンとの相性が希にあるので 出来れば複数のボードを試すことが出来ればいいのですが・・・
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年06月08日(火) 08時27分17秒
みなさんレス大変ありがとうございます。
いろいろなSCSIを探して試してみたいです。
これからSCSI探しの旅に出てきます(^^;
- re: yamoo さん
投稿日:1999年06月08日(火) 22時43分45秒
IFC-NNはMMXに対応しておりません。
一応動作しているようでも、大きなファイルの転送時ファイルが壊れます。
- re: Xner-E さん
投稿日:1999年06月08日(火) 23時20分44秒
IFC-NNはMMXPentium搭載マシンが非対応で、メルコのK6アクセラレータ
では問題ありませんとカタログに書いてあったと思いますが・・・
ちなみにXa9+MMXPentiumの環境でIFC-NNを使っていましたが、ボードの
設定変更が効かなくなる以外は問題なかったです。
- re: yamoo さん
投稿日:1999年06月08日(火) 23時27分53秒
そうでしたか。知り合いのCX2+IDT-C6で上記の症状が出ていたものですから。
カタログにはMMX搭載マシンと書いてありますが?
- re: Xner-E さん
投稿日:1999年06月08日(火) 23時49分08秒
3月号でちょい古いカタログですが、
「メルコ製HK6シリーズを使用する場合、問題ありません」と追記されてますよ。
- re: オットー さん
投稿日:1999年06月09日(水) 05時56分40秒
Xa13/K12にK6-2 300MHz(メルコ下駄使用)を載せて、IFC-NNが問題なく使えております。
転送速度については、所詮Cバスだということをお忘れなく。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年06月09日(水) 20時37分01秒
SCSI ボードが MMX に対応していなくても、通常動作には問題はないはずです。では、なぜ MMX 対応がどうこうと言うかというと、MMXPentium は様々な処理が高速化しているために、従来のタイミングで BIOS が処理を行うとウェイトが足りなかったりして問題が出る場合があるからです。SCSI ボードの場合は、MMXPentium用にウェイトを挿入していないと、ボードの設定が出来なかったりします。互換CPU の場合は、ほとんどこの問題はありません。
転送時にファイルが壊れるとしたら、それは MMXPentium とは別の問題でしょう。