OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

DDRS対DNES  投稿者:いなちゅ  投稿日:1999年06月06日(日) 18時05分00秒 

HDDを購入しようと思っていますが、DDRS−39130と
DNES−309170はどのくらいの性能差があるのですか?。
また、内蔵の固定ディスクと交換するために別途金具は必要ですか?。
マシンはXa16/R12で、SCSIボードはAHA−2940AU(U−SCSI)
OSはWin95aです。(購入したら、Win98にVerUp)

  1. re: BlackBox さん 投稿日:1999年06月06日(日) 18時12分39秒
    状態によって違いますが最高でDDRSは13MB/s、DNESは18MB/s程度です
    交換なら金具は必要ありません

  2.  
  3. re: 45 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 19時40分48秒
    U2 UWまたはLVDの68ピンが主流ですので、AHA-2940AU(50ピン)とでは接続に注意が必要です。
    (DDRS DNESともに50ピンはラインナップに有りますが性能に期待できません)

  4.  
  5. re: てんどん さん 投稿日:1999年06月06日(日) 22時29分20秒
    UltraでもUltraWideでも20MB/s以下なら性能は変わらないのでUltraの50pinで問題ないと思います。

  6.  
  7. re: XGP15A2 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 22時47分58秒
    DRSくらいならナローで接続しても全然平気ですよ。バッファからの転送では少々不利ですが、元々384KBしかないバッファなんで気にすることもないでしょう。
    DNESはさすがにちょっと苦しいと思いますが。

  8.  
  9. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月06日(日) 23時58分04秒
     今なら格安になってるDDRSが手頃ではないでしょうか?
     DNESは9G品以上しか無いですが、DDRSの9G品比で倍近くしますし。(^^;
     2049AUはUltraSCSI止まりなので、U2用のLVDタイプは向いてませんが、UltraとUWなら概ね何とでも成ります。
     インターナルのフラットはUltra-SCSI用の50ケーブル使うとして、Ultraの50pinタイプはそのまま付けられるし、UWの68pinタイプは68→50のコンバータ付ければOKですし。
     AT互換機でですが、うちでは2040AU+50ケーブルに、DDRSのUW品を68→50変換コネクタ付けてUltraSCSI動作させて、問題無く運用してます。

  10.  
  11. re: いなちゅ さん 投稿日:1999年06月07日(月) 05時20分35秒
    みなさまどうもありがとうございます。
    昨日日本橋に行ったとき、DDRS9G-Ultra版が37000円程度で売ってたので思わず衝動買いをしようとしたのをやめて正解です。(危うく違う取り付け金具を買いそうになっていた。)
    今使っているUltreHDDが6MB/sくらいしかでないからDDRSで十分満足です。今回の目的は容量のUPですから、次の休みの時にでも買いに行きます。

  12.  
  13. re: amg さん 投稿日:1999年06月07日(月) 19時41分36秒
    うっ、昨日DDRS34560を購入してしまった僕の立場は・・・。
    まぁ2万そこそこで買えるし、簡易ではあるけど3台回せばDNES単体より速いからいっか。
    奴が見てなきゃいいが・・・。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software