OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Cバス用SCSIボードのおすすめは?  投稿者:よちやん  投稿日:1999年06月06日(日) 02時11分57秒 

こんばんは、Cバス用SCSIボードについて教えてください。
Cバス用SCSIボードの型番で「IF-○○○○」や「MDC-○○○」というのをよく中古屋で見るのですけども、
おすすめのSCSIボードってなにかありますか?
ちなみに当方使用のCバス用SCSIボードはELECOM製「EIF-98AWV」なんですけどもこれの評価はどれ位なんでしょうか?
それとキュービジョン製「Wave Master」のSCSIはどうでしょうか?
よろしくお願いします。

  1. re: OOOOO さん 投稿日:1999年06月06日(日) 02時29分16秒
    PC9801-100 
    >実物はアダプテックの1030pというやつです。かなり相性が良いです。
    でもCバスのはかなり遅いです。スキャナーに最適??
    中古屋で2000円で売ってました。<1年前の話、
    IF〜は、ICMのやつでした?僕はIF-2755という37ピンコネクタのSCSIボードもってました。これは今では使い物になりません、ってそんなん聞いてないか、、^^;

  2.  
  3. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月06日(日) 02時36分13秒
     まずは苦言。
     ローマ数字の3は、ココでは文字化けを防ぐため使用しない方が良い事になってます。
     Windows系なら問題無いですが、UNIXやMacOSとかでは正常に表示されない/文字化けする、ので。
     インターネットでは一般に、ローマ数字はIの連記やV等、通常のアルファベットを使って代用表記します。

     お勧めですが、用途に因ります。(^^;
     普通に使うだけならSMIT系が良いかと思いますが、CD-R焼きに使うならバスマスタ系の方がより安定する様です。
     SMIT系で最速はmelcoinc、次点がiodataの奴らしいです。
     SMITはチップは1社からしか出てないとかで、後は各社のボード&ドライバ次第で微妙に変わる程度の様です。

     IF-????は今は無きICMのSCSIボードです。
     バスマスタのIF-2769以外は非PnPだし非マルチベンダなので、判ってる方以外には薦めません。
     会社がもう無いのでドライバ周りでトラブッてもサポート受けられないのが悲しいです。(;_;)

     MDC-???は緑電子のSCSIボードです。
     現行品はMDC-926Rsのみで、他の型番は古めのボードです。
     詳細はこちらで。
    URL http://www.midorielec.co.jp/

  4.  
  5. re: CKK さん 投稿日:1999年06月06日(日) 02時47分18秒
    WaveMasterとEIF-98AWIIIは両方とも仕様が古いボードなので、換える価値があると思います。で、IF-2769は高性能バスマスタボードですが、はっきり言います。忘れて下さい。分かっている人だけ買ってくれ、みたいなボードです。
    MDC-926Rsは一応は薦められます。IF-2769と同じバスマスタでCPUパワー食いませんから、その分だけシステムが軽くなります。ただあまり店頭で見かけませんし、血眼になって探すほどのものでもないと思います。よって基本的にはI-O DATAやLogitecが販売しているSMITのボードが最も良いと思います。

  6.  
  7. re: さいと さん 投稿日:1999年06月06日(日) 03時10分12秒
    今となっては確かに、Cバスバスマスタはマニアックな人向けですね。私も、CD-R等を使わなければ現行品のSMITで良いと思います。入手性もあるし。

    もし無駄な投資(1000〜2000円位でしたっけ?)を楽しみたいならIF-2769を試すことをお勧め。但し、仕様的な相性があるしWin95対応ドライバ(これを使わないとパフォーマンスが上がらない)の入手が困難ですのでご注意。(例のところのリンクが切れたらしい・・・)
    逆に、アダプテックのAHA-1030P(9801-100同等)か1030Bは相性の面では自由度の高いボードです。4倍のR書き込み成功してる人も居ます。欠点はレスポンスがあまり良くない事。アダプテックにこだわりたい人向けかな?。
    この2枚は身を持って評価しました。他はもってないのでご勘弁ください。

  8.  
  9. re: initialY さん 投稿日:1999年06月06日(日) 04時48分11秒
    私も9801-100に一票。
    V200でつかってますが、頼もしい奴です。
    こいつでトラぶったことは一度も無いです。安定性抜群。相性ばっちり。
    SC-98-3もお勧めです。お手軽。速さもなかなか。
    IF-2769は最近の機種ではバスマスタがほとんど無理なので、やめた方が良いです。
    バスマスタ可なら結構行けますが、9821では期待しない方が良いです。
    9801でマニアックな人向けです。バスマスタ以外で使うと激遅です。

  10.  
  11. re: よちやん さん 投稿日:1999年06月06日(日) 10時49分15秒
    たくさんのお答えありがとうございます。
    書き忘れましたが用途はWin95の起動ドライブとして使いたいんです。使用機種はPC9821Xnです。
    あと、内部増設用コネクタがあるボードってないのですか?

    >Thismanさん
    すいません、ローマ数字の件勉強になりました。


  12.  
  13. re: エルスン さん 投稿日:1999年06月06日(日) 11時33分59秒
    >あと、内部増設用コネクタがあるボードってないのですか
    IDE-98じゃダメ?(^^;

    CバスSCSIはSC-98-3の初期ロット(かな)親亀ボードには「パターンのみ」
    存在しています。そこに自分でケーブル買ってきてくっつける必要が
    あります。当然ながら半田鏝の経験が必要(大変よー)

    どうしても内蔵にこだわる&すかじ化したいなら止めはしませんけど(^^;

  14.  
  15. re: じゅん さん 投稿日:1999年06月06日(日) 12時51分39秒
    内蔵コネクタのあるボード、私も探しました。ジャンク屋で片っ端からSCSIボードを眺めた結果、ICM−2761とTEACのIF−92B(一部ロット)、そして上述のSC−98III(一部ロット)にあるようです。あともう一枚あったのですが、それはメーカー不明でわかりませんでした。あと、パターンがあっても、外付けコネクタと排他になるような配線の可能性があるのですが、IF−2761にはパターンが二つあるのでもしかしたらこれは両方とも生かせるかもしれません。

  16.  
  17. re: Manny さん 投稿日:1999年06月06日(日) 13時17分39秒
    >バスマスタのIF-2769以外は非PnPだし非マルチベンダなので、判ってる方以外には薦
    >めません。

    あれ? うちにあるIF-2768はマルチベンダ対応ですよ(^^)
    ただスピードはそれなりなんですが(^^; IBMのDCAS繋いで2.4MB/sくらいです。

  18.  
  19. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月06日(日) 19時01分52秒
     あれ?
     2769以前はペケだと思っていたんですが、2768以前、でしたか。(^^;ゞ
     覚え間違いですね、記憶改訂しておきます。(^^;

  20.  
  21. re: 葵一葉 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 19時09分12秒
    Xnなら非PCI機なので、IF-2769も結構いけるんじゃないかと思います。
    うちのXsには外付けx32CD-ROMくっつけて、内蔵ATAPIのPD-Rへのオンザフライx2書込み失敗した事ないですから、性能的には結構いけてると思います。

    今度外付けx8辺りのCD-R買ってきてどこまでいけるか試したいなと思ってます。<ゴミ

  22.  
  23. re: parabola さん 投稿日:1999年06月06日(日) 23時44分44秒
    IF−2768のバスマスタモードが問題なく使えています。
    機種はV12S5Rです。
    OSはWIN98です。

  24.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software