OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

UIDE98-とSC-UPCIのどちらでCD-RW?  投稿者:よしみち  投稿日:1999年06月06日(日) 01時49分52秒 

どうも、よしみちです。
最近CD−RW(R)の必然性に駆られて購入を計画していますが、安いIDE、
安定のSCSIという点で悩んでいます。UIDE−98では転送速度では問題無さそう
なのですがIDEという点が気になりますし、IDEで代用できるならコストの高い
SCSIはいらないという板挟みです。どうなのでしょうか?
なお、使用機種はXv20/W43、MEMは96MB、CD−ROMはx8で、
表題のボードにHDD、CD−ROM、230MOを増設しています。
書き込み速度は特にこだわっていないので、2倍速から4倍速位なのが欲しいのですが。

  1. re: さいと さん 投稿日:1999年06月06日(日) 02時49分22秒
    結局決断するのは本人ですけど、一応一言。CD-Rは安定した転送が第一条件です。IDE(ATA)接続でも十分実用になりますが、可能なかぎりSCSIをお勧めします。SCSIの方がドライブの選択肢も広がりますからね。

  2.  
  3. re: 熊ちゃん さん 投稿日:1999年06月06日(日) 04時17分04秒
    >書き込み速度は特にこだわっていないので
    ホントにこだわってないのかな?
    一度焼きの時間を経験すると分かりますが、早い方が良いって思います。
    安定するくらいで・・・
    他にマシンがない状態で、焼くとまったく他の作業もできなくなるので注してくださいね←知ってるでしょうが・・・・
    ゲームCD焼いてるのに倍速で2時間掛かりましたよ!
    ゴミレスでした。

  4.  
  5. re: さいた さん 投稿日:1999年06月06日(日) 06時00分45秒
    本当に、焼いている最中にマシンには全く触らずにいられるか、ですねぇ。私の様に98が4台も動いているのなら、他のマシンを使えば良いだけなんですが…

  6.  
  7. re: A.T さん 投稿日:1999年06月06日(日) 08時48分04秒
     CD/CD-Rの安定化ということでしたら,山本さんのページのCDに関する話題
      http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#990630
     をご覧になれば得るところが多いと思いますよ.

  8.  
  9. re: shou さん 投稿日:1999年06月06日(日) 11時58分08秒
    UIDE98でMP7040A-EDが問題なく動いています
    音楽4倍も可能

  10.  
  11. re: 葵一葉 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 19時15分10秒
    2倍とかってホントに遅いですよ(しみじみ)。メインマシンに積むなら速いにこしたこと無いです。おいらはサブのXsに載せたんで2倍でも問題ないんですけど…。
    現在の自分の環境をどう使うかをきちんと考えた方が良いと思います。

  12.  
  13. re: 秋月信彦 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 22時27分04秒
    うちは等速で焼いてます...(TT)。音楽ものは特に、速いので焼くのが
    恐くてなぁ〜(^^;)。
    うちもXa13/K12で焼いている間は放っておいて486機で仕事してます。
    複数あれば問題ないですね。

  14.  
  15. re: 坂の松 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 22時42分53秒
    >ゲームCD焼いてるのに倍速で2時間掛かりましたよ!
    なぜ???
    これこそ、相談された方がよろしいかと...。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software