V12S5Rについている、15インチのディスプレイについて質問です。
今度、DOS/V機を組み立てることにしました。
お金を節約したいので、今使っているV12S5Rのディスプレイを使い回したいのですが、DOS/V機で使えるのでしょうか?
また使えるのならば方法も教えて下さい。
よろしくお願いします。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月05日(土) 01時21分29秒
話題的に、PC-98のパーツを使うからAT互換機向けのような気もしますが。(^^;
電機物性的には問題無いはずです、が。
どの機種のモニタを流用したケースか失念しましたが。
ビデオカードとの相性なのか微妙なリフレッシュレートのズレが有ったのか、起動画面がちゃんと表示されなかった、と言うケースもあったようです。
メーカーの保証外の動作なので、仕方無いと言えば仕方無いのでしょうが…。
- re: 無謀と慢心の精霊 さん
投稿日:1999年06月05日(土) 01時48分36秒
基本的に映そうとする画面の周波数がモニタ側の対応範囲内にあれば映ります。
例えば、PC/AT互換機の基本画面(VGA)は、水平周波数31KHz、垂直周波数60Hzです。1024x768ドット(リフレッシュレート75Hz)なら、水平周波数60KHz、垂直周波数75Hzです。これらの周波数がV12/S5Rのモニタの対応範囲内にあるかを調べれば、映るかどうかが分かります(解像度-水平周波数-垂直周波数 の関係は大抵のビデオカードの取説にありますし、モニタの対応範囲はモニタの説明書にあります)。
結論を言えば、VGAを含むいくつかの解像度で使用可能でしょうけど、上のようにして望みの解像度が得られるかどうか調べられた方がいいかと思います。
- re: 森井CITY さん
投稿日:1999年06月06日(日) 00時05分17秒
私は、PC-9821Cs2のディスプレイを使ってDOS/Vで使っています。
画面が右にずれていただけで、他には問題はありませんでした。
私の、ディスプレイは画面の位置が変えれないのでソフトウェアーで変えていますが、
V12のディスプレイならディスプレイの下にある設定で直せますから、特に問題はありません。
私は、V12のディスプレイでもDOS/Vで使ったこともありますので、特に問題は無いと思います。 ただ、V12のディスプレイはリフレッシュレートが72か75MHZぐらいまでしか表示できないと思います。私はPC-98の60MHZでは目が痛くて死にそうでしたが、75MHZでも多少きついかと思われます。(個人差がありますので一概には言えませんが・・・)
- re: tamo さん
投稿日:1999年06月06日(日) 01時13分04秒
森井CITYさん>私はPC-98の60MHZでは目が痛くて死にそうでした
ていうか、一秒間に60 000 000回も書き換えているのであれば、フリッカーなんか見えない。(^^;
自分は、『個人差』ではなくて『慣れ』であると考えています。
常時60Hzから75Hzへの変更は、とても快適になりますが、
常時85Hzから75Hzへの変更は、かなり辛くなると思います。
・・・慣れの問題である事をそれなりに証明する文を書いていたのですが、
プロ野球ニュースを見ているうちに忘れてしまいました。(^^; ←巨人の所為だ!(爆)