OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

IFC-USP-M2  投稿者:kentarow  投稿日:1999年06月04日(金) 23時15分20秒 

上記のボードはV200/S7Cの「抜かないでください」側のPCIにささるでしょうか?(DIMMとの物理干渉のこと)
おそらくIFC-USP-Mも同サイズだと思うのでこちらの場合でもいいです。
IDEが2本になり購入を考えているのですがGAはとっても長いMilleniumを使用しているのでもう長いボードはさせません。
どうぞ教えてください。

  1. re: トライスター さん 投稿日:1999年06月04日(金) 23時33分06秒
     私はV166S7CにIFC-USP-Mを入れてますが、「抜かないでください」側にはささりません。DIMMに干渉します。
    私は、外側に挿しました。

  2.  
  3. re: kentarow さん 投稿日:1999年06月04日(金) 23時47分38秒
    駄目ですか……あきらめてUIDE-98を使い続けるしかないようですね。
    バースト転送はあきらめざるを得ないか。
    ありがとうございました。

  4.  
  5. re: V166Kai さん 投稿日:1999年06月05日(土) 03時30分08秒
    >バースト転送はあきらめざるを得ないか。
    V166S5CにUIDE-98を付けてますが、BIOSを1.03にUPしてからバースト転送有効で使えてます。
    HDDは火の玉EXです。 流れ星でもバースト転送出来る事もあるみたいですよ。

  6.  
  7. re: kentarow さん 投稿日:1999年06月05日(土) 08時54分36秒
    当方も3度だけバースト可で起動したことがありました(BIOS 1.03更新時)が一回バーストをはずしたら2度とできなくなりました。なぜ?
    V166Kai さんはどうでしょう?
    もし試してないなら試さないことをお勧めします。
    きっと不可逆変化です。

  8.  
  9. re: V166Kai さん 投稿日:1999年06月05日(土) 10時11分36秒
    >もし試してないなら試さないことをお勧めします。
    気になったので試してみました。(^_^;)
    バースト転送を無効、有効を繰り返して再起動&電源ON、OFFをしてみましたが、
    普通に立ち上がってきます。個体差ってやつでしょうかね?(謎)
    バースト転送を有効にしても無効にしてもHDBENCHの値に変化がありません。
    ほとんど測定誤差程度です。どうなってるんでしょう?

  10.  
  11. re: Kenji さん 投稿日:1999年06月05日(土) 15時19分26秒
    うちも試してみました。>Ver1.10
    ろくな結果を生みませんでした。(笑)

  12.  
  13. re: baison さん 投稿日:1999年06月05日(土) 15時38分17秒
    IFC−USP−M2はもう売っているのでしょうか?  

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software