OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

98で使えるPCIサウンドカード  投稿者:赤い彗星  投稿日:1999年06月04日(金) 22時26分07秒 

こんばんは、お久しぶりの赤い彗星です。

最近、標準のMateXPCMではゲームなどでPCMの再生のもたつきが気になってきました。
そこで、PCIのサウンドカードを増設しようかと考えているのですが98で使えるものはどのようなものがあるのでしょうか?
ヤマハのYMF−724チップを使ったサウンドカードが使えるのは、結構有名な話ですがその他の(サウンドブラスター系など)サウンドカードで使えるものはあるのでしょうか?
ぜひご教授お願いいたします。

使用機種はXt16R16(山猫機)です。


  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年06月05日(土) 07時51分39秒
     何でまだレスが付いて無いんだろう?
     SB Live!は、ちょっと前に動作/設定レポートがココに書かれてるの見ました。

  2.  
  3. re: Tetsu さん 投稿日:1999年06月05日(土) 09時54分23秒
    Xv/W系で動作報告がいくつかあったと思います。<SB Live!
    Xt16で使えるかどうかはわかりませんが。

  4.  
  5. re: A.T さん 投稿日:1999年06月05日(土) 10時00分42秒
     「ゲームなどで」という言葉が気になりますね.
     というのも,ゲームで音の再生がもたつく時は,実はPCMの処理が遅いのではなくて,GAがPCIバスを占有しているからそうなっている場合があるからです.例としては,GAに2D,3Dともにあまり早くないViRGE系のチップを使っている場合などがこれに当たります.
     うちのマシンでも,ViRGE/DXからBansheeに変えたとたんにFinalRealityや3DMark99で音飛びしなくなりました.
     しかし,別にViRGE系でなくても,最近のゲームでは扱われるテクスチャの量が激増しているので,PCIバスを使う限りはどうしてもこういう現象が起きます.ですから,本当にゲームを楽しみたいのであればAGPを持った最新機種(当然AT互換機)に乗り換えるべきかもしれません.

  6.  
  7. re: 赤い彗星 さん 投稿日:1999年06月05日(土) 16時46分11秒
    レスが全然つかないので、なんかまずい事書いたのと思っちゃいました(^_^;)
    GAはGA−VDB/PCIです。
    音源に付いては86から、MATEXPCMに戻してかなり改善されたんですが、それでもちょっと問題ありですね。
    YMF724のものでも、改善は見られるならそれでも良いのですがSB Live!の方試してみようかな?

    DOS/Vの自作の予定はあるんですが、もうしばらく先になるため、「とりあえず98でしのぎたいんです(^_^;)>A.T さん

  8.  
  9. re: CKK さん 投稿日:1999年06月05日(土) 16時57分40秒
    SANYOの「PowerCARD 3D」という物がPC-9821正式対応なのですが、全然見かけませんな。

  10.  
  11. re: KOU さん 投稿日:1999年06月05日(土) 20時45分41秒
    >SANYOの「PowerCARD 3D」
    町田のソフマップに1 980円で大量に売ってました。

  12.  
  13. re: mkm さん 投稿日:1999年06月05日(土) 21時26分49秒
    遅いレスですいません、SB LIVE! MONSTER MX300 共にXvで使えます。
    個人的には、SB LIVE!の方が好きです。(エフェクト機能が充実しているので)


  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software