これってナナオの640x400を640x480にするアップスキャンコンバーターなんですけど
98と982ってどう違うのでしょうか?
- re: Shiba P さん
投稿日:1999年06月03日(木) 13時46分42秒
EVシリーズは両方使っていました。
まず、EVシリーズとは基本的に640×400ドットの時の水平周波数を24KHzから31KHzにコンバートして、31KHzまでしか対応していないDOS/V用のディスプレイに640×400を表示させるための機械です。
98と982の大きな違いは、98が24KHzの入力にしか対応しておらずその他の周波数が入力されると表示できないのに対し、982は24KHzの信号が入力されたときにのみ変換を行いそれ以外の周波数はスルーパスするようになっている点です。
982になったことでオンボードでGAを搭載している機種にも対応できるようになりました。
あと、細かい違いですが、98ではDOS/V用のディスプレイにつなぐための機械のはずなのに出力がなぜか2列のD-sub15ピンになっていたのに対し、982ではちゃんと3列のミニD-sub15ピンになりました。
- re: Aim さん
投稿日:1999年06月03日(木) 23時02分15秒
予想はしてましたがやはりスルーができないんですね、98。
と言うことはEV98でオンボードGAの機種を使うときは
ディスプレー切り替え機を使うかGA増設するかして
使うしかないのでしょうかねぇ。
ありがとうございました。