ども。Ken'です。PC-9821 V200 SZ-D(流星)を使っています。
アイ・オー・データ製の対応メモリ(EDO)を64MB増設して、総メモリは96MBです。
タイトル通りメモリがブッ壊れたらしく、起動時のメモリカウントが、決まって38MBで止まります。
この場合ブッ壊れているのは
1,「購入時に搭載されていた、32MBのSD-RAM」
2,「増設したアイ・オー製の、64MB(32MB×2枚)のEDO-RAM」
どちらなのでしょうか?
それと、ほとんどのメモリメーカーでは3年保証や5年保証、果ては永久保証ですが、購入時に搭載されていたNEC製のSD-RAMが壊れていた場合、やはり保証期間は本体と同じく1年間だけなのでしょうか?
ご存じの方、レスいただければ幸いです。 m(_ _)m
- re: こーじん さん
投稿日:1999年06月03日(木) 00時41分23秒
どっちかはずしてみよう!!!<どちらなの?
- re: くじめ さん
投稿日:1999年06月03日(木) 00時45分42秒
「決まって38MBで止まります」と書かれておられるので恐らくは「2」の方ではないかと・・・・・。試しに増設した方を取り外した状態で起動されてみてはいかがでしょう?
- re: くじめ さん
投稿日:1999年06月03日(木) 00時47分57秒
あ、こーじんさんに先越された(笑)。
- re: Ken' さん
投稿日:1999年06月03日(木) 01時26分39秒
ども。Ken'です。
こーじんさん、くじめさん、早速のレスありがとうございます。 m(_ _)m
とりあえず、アイ・オー・データ製のメモリを外して起動させてみます。
でも明日は会社の宿直当番なので、結果レスは明後日になるかと思います。
では。