PC-9821V200/S7Cを使用しています。
付属のバックアップCDを使ってWin95をクリーンインストールしたのですが上記の内臓MODEMが非PnPモードで認識できません。
がんばって設定してみたのですがCOM2とのからみが厳しくうまく動作しません。
どなたかWin95で動かすアドバイスまたは詳しいページを教えてください(Win95の修正パッチなどの詳しいページもあれば教えてください)。
- re: よい さん
投稿日:1999年06月02日(水) 22時21分24秒
私も似たような現象になりました。
もしかしてUSBの方もおかしいって言うこと、ありませんか?
そしたら、付属されてきたUSBSupplementというディスクを使ってインストール
してみてください。
- re: ライエル さん
投稿日:1999年06月02日(水) 23時54分16秒
そのWIN95って、マイクロソフトのやつですか、だとすると、よいさんの言うように
行ってください、しかし、話によると、NECのV200用の出荷時と同じ環境に戻せる、
CDのほうが、バージョン的に上で、マイクロソフトとの契約上、WIN95OSR2を
添付していたはずです。それを使いたい人用に、USBサポートdiskがありますが、
それで確実になるとはわかりません。素直に、元の環境にして、ソフトを全部削除したほうが
早いかも知れませんよ。さらに、金額が折り合えば、4G程度のIDEHDDが、1万ぐらいで手に入ると思いますので、それに最低限環境のWIN95を丸々コピーしておけば、
常用HDDが不安定になっても、コピーするだけで、すぐ使えるようになります。
psお節介過ぎますか?。
- re: kentarow さん
投稿日:1999年06月03日(木) 00時14分26秒
USBは動くに越したことはないのですが(PM-770C使用)とりあえずモデムの情報を求みます。
そして初期状態に戻してもこの問題は解決されません。
なぜなら非PnPモードで使用したいから(FreeBSDのため)。
現在の状況はモデム非認識なWin95のAドライブと今書き込みしているWin98なBドライブそしてC D Eドライブです。
なぜWin95が使いたいかというとFAT16を使いたいからです。
そしてお二人とも回答ありがとうございます(ぜんぜんお節介でないです)。
- re: EPSONPC さん
投稿日:1999年06月03日(木) 00時59分03秒
(^−^/こんばんはーEPSONPC PC-586RJでPC-9801-125相当の33.6モデム
(元バリュースター)内蔵を活用してます。PnPOFFモードで使用する方法
を私のページで紹介しとります
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/modem2.html
- re: kentarow さん
投稿日:1999年06月03日(木) 01時02分00秒
サ〜ンクス!早速試してみます。
でも成功しても混んでてすぐには繋がらないかも(笑)。
- re: kentarow さん
投稿日:1999年06月03日(木) 02時45分32秒
結局だめでした。
2nd CCU(COM2)のガードが厳しくてまともに設定できません。
あきらめてPnPモードで使用しています。
USBの方はばっちりです。