初めてこの掲示板を利用させていただきます。
私の愛用している機種はV166/S5です。1ヶ月ほど前,標準の内蔵HDDが爆音とともに壊れました。新しいものと交換したいのですが、色々調べてみると物によっては使えないようですね?元々の容量は2Gだったのですが、大容量の物と交換できますか?是非教えてください。
- re: かば さん
投稿日:1999年06月01日(火) 16時48分31秒
容量4.3GB以下のものであれば,ほぼ間違いなく使えます。ただしJTS製はダメです。
- re: DOM さん
投稿日:1999年06月01日(火) 16時55分20秒
V166/S5ということは流星ですね。
それだと4.3Gが上限だったと記憶しています。
もちろんこれは内蔵のIDEを使用した場合なので、
UIDE-98などのI/Fボードを使用すればその限りではありません。
それにしても・・・
爆音!???
- re: さいた さん
投稿日:1999年06月01日(火) 17時14分36秒
なお、PC−9821に付属のWindowsは、元のHDDと容量が違うと、そのままではインストールできない仕掛けになっているのがほとんどです。
もっとも、ある程度のテクニックがあれば回避できますし、その方法をWebページで公開している人もいます。
- re: u-1 さん
投稿日:1999年06月01日(火) 23時18分02秒
これを機会にUIDE-98MやIFC-USP-Mを使ってみてはいかがでしょう。
内蔵IDEより確実に速くなります。
UIDE-98MとIFC-USP-M(Ver1.04以降)は8.4GB超のハードディスクも使えます。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年06月02日(水) 00時26分26秒
IFC-USP-Mなら、ATAPIとIDE-HDD二台の接続に対応して8.4GBの壁もない後継のIFC-USP-M2が出るので、そっちを待った方がよろしいかもしれません。実は私も欲しいんだけど、そうすると手許のDSC-UEをどうしようかと……(^^;)。