OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Win98UPG版インストールでの怪?(長文)  投稿者:えがちゃん  投稿日:1999年06月01日(火) 03時19分29秒 

すみません、FAQだったら申し訳ないのですが、少々質問させて下さい。

前書き:先日友人から、V12S5R(無改造)(Win3.1版)これをHDばっさり掃除して、
Win98を入れてくれと頼まれまして預かってきました。
(こいつ、Win95UPG版、Win98UPG版と持ってますが、何故か持ってるだけでWin95さえ入れた事がない状態)

やったこと:まず、Win98起動Diskを作る為に、Win3.1から強引にWin98をセットアップ。
セットアップ途中でWin98起動Diskを作って、インストールは中断。
次に、Win98起動Diskで立ち上げ、FDISK(FAT32化)-再起動-フォーマット-システム転送-一応再起動。
も一回、Win98起動Diskで立ち上げ、Win98をインストール。
しかし、インストール途中に、”このディスクに圧縮ツールもしくは、NTFSなんたら...でインストールできません”
とメッセージが出ました。(メッセージ内容は、アバウトですが大体こんな物です<=一番悪い表現なのですが)
しょうがないので、もう一回FDISKでFAT16化-再起動-フォーマット-システム転送-一応再起動。
またもや、Win98をインストール、が、またも同じメッセージでインストールできませんでした。

で、やったこと第二段:製品付属のシステムインストールDISKにて、DISKINITをかけて、後はHD起動できるように
領域確保や初期化をして、更に、HDにCD−ROM認識用のコンフィグ作って、ドライバー入れてHDから起動して、
Win95UPG版のCABファイルその他を、HD内にWin95フォルダを作り、そこに転送-HDのWin95内からWin95インストール。
これは、OKで、Win95インストール後、Win98をアップグレードインストール、これでとりあえず目標達成。

やっと、質問です(ToT)
純正850MのHDには、Win98のクリーンインストールは不可能なのでしょうか?
もしくは、単純に何かやってない事があるとか、間違った事してるとか(おらが、謎の生き物だからとか)

FAQなら御叱りまってます。(ToT)

  1. re: えがちゃん さん 投稿日:1999年06月01日(火) 03時25分17秒
    追加です(ToT)
    やったこと第二段の所、システムインストールDISKにて、DISKINITをかけて、
    後はHD起動できるように領域確保や初期化をして、DOSでの起動確認。
    その後Win98起動DISKから立ち上げ、Win98インストール、しかし、これもまた同じメッセージ出てだめでした。(ToT)

  2.  
  3. re: aki さん 投稿日:1999年06月01日(火) 03時39分18秒
    http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomokazu/winsetup2.htmlをご参照ください。
    すでに参照済みでしたら済みません。

  4.  
  5. re: toshi さん 投稿日:1999年06月01日(火) 08時14分29秒
    起動ディスクからインストールではだめですよ、起動ディスクから立ち上げて、SYS B(起動ドライブのドライブレーターがRAMDISKによってずれているため)でシステムの転送をして、フロッピーを抜いて再起動して、起動ドライブで立ち上げてから、インストールしてください。

  6.  
  7. re: 月虹 さん 投稿日:1999年06月01日(火) 13時02分35秒
    FAQ どころか、Win98 CDROM内の README.TXT に記述されています。
    PC-98 の場合は最初からマルチブートに対応していることもあり、Win95/98 のインストールは、インストールしたいドライブから立ち上げ、SETUP.EXE を実行となります。この時、起動するドライブから CDROMドライブが見えるようにする必要があるので、DOS用の CDROMドライバを組込みます。DOS から CDROMドライブがどうしても使えない場合は、あらかじめ Windows95/98 の CDROM の中身を HD に入れておきセットアップとなりますが、このあたりのやり方もきちんと README.TXT に書かれています。

  8.  
  9. re: あむ〜ん如月 さん 投稿日:1999年06月01日(火) 14時36分20秒
    MS-DOSのバージョンは6.20でしょうか?
    ルートディレクトリにDBLSPACE.BINがあると、ディスク圧縮がしてあるものと判断し
    インストールが出来なかったと思います。削除してやればOKですが、
    隠し属性付いてるので、そのままでは見えないです。
    クリーンインストールについてはその他の方の書き込み通り。

    あるいはインストール途中でインストールフォルダを聞いてくるので、
    A:\WIN98とかに変更して、インストール完了後WIN3.1がインストールされている
    もとのWINDOWSフォルダを削除すればOKです。

  10.  
  11. re: えがちゃん さん 投稿日:1999年06月01日(火) 22時37分53秒
    あいたたたた(ToT)
    んじゃまったく勘違いしてたみたいですね。
    Win95のインストール方法(HD起動+CDROMドライバ)と同じ驍フは殆どないので、Cバスだけを使っているA-MATERには必須かも知れません。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software