OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

みなさん教えてください・・・  投稿者:みちよ  投稿日:1999年06月01日(火) 02時25分37秒 

こんばんわ。PC−9821 V-13の超初心者です・・・先日、メルコのハードディスクを購入したのですが、説明書どうりにジャンパーピンを変えてもPCがハードディスクが見つかりません!なんて言うのです(>_<) 初めから付いてるハードディスクをスレーブで使いたいのですが、どうしたらいいのでしょうか??教えてください(^^;
できれば、初心者なので判りやすくお願いします・・・・・

  1. re: えがちゃん さん 投稿日:1999年06月01日(火) 03時28分05秒
    あの、ハードディスクの領域確保とかフォーマットとか、してます?(ToT)

  2.  
  3. re: みちよ さん 投稿日:1999年06月01日(火) 03時55分14秒
    あの〜・・領域確保とかフォーマットとかの以前の話みたいです♪
    ハードディスクが見つかりません!みたいなのが表示され、そこから先に進めない
    状態なのです。できれば、この4Gのハードディスクを1つのドライブとして
    使いたいのですが、2G以上はできないみたいなのです・・・・
    みなさんはどうやって使ってるのでしょうか??なんとかマスターで使いたいのです!
    お願いします♪そして再インストールしてWin98にしたいのです♪

  4.  
  5. re: よし さん 投稿日:1999年06月01日(火) 04時52分22秒
    バックアップディスクで購入時の状態に戻すには、マスターに購入時と同じ
    HDDが繋がってないと駄目だったと思います。多分、容量さえ同じならば
    別製品でもいいと思いますけど。本体に同梱のOEM版なら大丈夫でしょう。

  6.  
  7. re: S2K3 さん 投稿日:1999年06月01日(火) 06時29分37秒
    WIN95ではないですか?だったらWIN98買ってください。V13についてる95では2.1G以上のHDDを正常に使えません。

  8.  
  9. re: かば さん 投稿日:1999年06月01日(火) 09時29分45秒
    ↑ 全領域を1つのドライブとして使う場合の話です。
    領域を2GB未満に区切れば,Win95でもトータル4.3GB(内蔵IDE-HDDの場合)のHDDを利用できます。

  10.  
  11. re: ima さん 投稿日:1999年06月01日(火) 09時30分37秒
    「ハードディスクが見つかりません」という表示は、セットアップCDからの再インストール時に表示されるものでしょうか?
    もしそうで、また製品版のWindows98をお持ちで、かつ以前の環境を引き継ぐ必要がないのでしたら、Windows98のセットアップディスクから新規にインストールされる方がよいのでは、と思いますが。
    これでしたら、最初からFAT32でフォーマット出来ますから、4G全体で一つのパーティションに設定できますし。
    ただ、少々時間がかかるのが欠点ではありますが(^^;

  12.  
  13. re: BHAO さん 投稿日:1999年06月01日(火) 09時43分40秒
    V13に入っているWIN95ではFAT32は使用出来ませんので、1パーテーションにつき2GB迄しか確保できません。
    従って、そのままでは2GB*2として使うしか有りません。

    方法1・誰か(98用OSR2所持)にFORMAT/Sを頼み(使用許諾違反には該当しないと思います)、WIN98のクリーンインストールを行う。
    方法2・2GBでwin98インストール後にバックアップを取り、4GBで再確保、そのままWIN98を移植する。

    あと、一部のメーカーには2GBしか認識しない設定のピンがあります。
    2GB*1しか認識しないので有れば、そちらかも知れません。

  14.  
  15. re: まっこい さん 投稿日:1999年06月01日(火) 10時19分06秒
    こちらのHPが参考になるかも

    http://www.ss.iij4u.or.jp/~b-itoh/powerup/index.htm

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software