OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

PC−9801−26K  投稿者:たつ  投稿日:1999年06月01日(火) 00時58分09秒 

サウンドボードのことでお尋ねしたいことがあります。

友人がかの有名だったPC-9801-26KをPC-9801BAにさして使いたいと言ってきたのですが、ボード上のジャンパピンの設定がよく分からず、何もささない状態では音が鳴りません。また、ボードについてきたと思われるケーブルはどう使えばいいのかこれも分からないのです。もしどなたかご存じな方がいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  1. re: CKK さん 投稿日:1999年06月01日(火) 01時37分55秒
    ケーブルは、VMだったかVXだったかで、内部スピーカーに繋ぐための物ですから無視して結構です。
    後は此処を参照のこと。
    http://www.win.ne.jp/~miyabi/data/PC9826.TXT

  2.  
  3. re: KIO さん 投稿日:1999年06月01日(火) 01時50分58秒
     ボードは、持っていませんがジャンパピン設定は98VXのマニュアルに書いてあったので
    参考にして下さい。
     6A2のところはROMアドレスで、6A2と書いてある方を左に見て左から2列をショートさせて下さい。CC000−CFFFF番地になります。
     6A3と6A1は割り込みで、6A3の文字を上にして両方左と真ん中をショートさせて下さい。
    INT5となります。両方右と真ん中をショートさせるとINT0に出来ます。
     6A4はジョイスティックポートのI/Oポートアドレスで6A4の文字を上に見て下の行をショートすると出荷時設定、上をショートすると0088・008Aとなります。
     付属ケーブルは、VM,VXなどの本体スピーカーから音を出すときに使いますのですが、BAにに使えたかどうかは覚えていません。
     図で示すとわかりやすかったのですが。それじゃ、頑張って設定して下さいね。

  4.  
  5. re: たつ さん 投稿日:1999年06月01日(火) 23時39分36秒
    情報ありがとうございます。なにせ古い物なので少し不安になりましたが、これで何とかなりそうです。明日にでも友人に知らせたいと思います。

  6.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software