I・OデータからSavage4 PRO Plusを積んだ
ビデオボードのPCIバージョン「GA-SV432/PCIが」
正式発表されましたね。
次期ドライバで9821にも対応するとの事です。
最近うちのGA-VDB16/PCIも調子悪い事だし、買うしか!
- re: アプサラス さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時00分32秒
SDRAM32MB搭載とは。まだGA−VBD16/PCI入れて、堪能してないんだけどなぁ。正式対応した暁に、やはり、買い?!でも、BASICさん、調子悪いんですか。此方は絶好調ですが……。心配ですね。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時42分32秒
問題はThismanさんも何時だったか仰っている様に、
Savage4がハイエンドチップではないと言う事。
Bansheeと交換してもパフォーマンスアップは望めない可能性もあります。
もっともTrue colorを使いまくっている人なら32Mのビデオメモリは
充分有効でしょう。
あとはDVDの再生支援があるのが個人的にはうれしいですね。(^^)
#しかし、Banshee目当てで買ったGlideソフトの事を考えると・・・
- re: なべ奉行 さん
投稿日:1999年05月31日(月) 18時41分24秒
便乗ですが、上記2つのボードの2D、3Dのパフォーマンスはどうなんでしょうか?Savage4が発売される事になってBansee買う事を計画していた私は困っています。
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年05月31日(月) 19時02分47秒
PC9821でどの程度迄性能を生かせるのか解らないので参考にはならないかもしれませんが、他のチップと比較したベンチがここにありますよ。http://www.anandtech.com/html/review_display.cfm?document=943
- re: ハチ坊 さん
投稿日:1999年05月31日(月) 19時14分12秒
今月号のWinPCにてMonstarFusion(Banshee)と3DBlasterSavage4を
比較していますが、16Mという大量のテクスチャーを使ったときのみ
Savage4が勝っていますが、あとはBansheeと大差ありません。
特に、2D面ではGrbenchの比較でスクロール・きょ形塗りつぶし・
ビットマップ表示ともにBansheeのが上です。
自分もSavage4にしようかと思っていましたが、2つ下の方のように
DVDを観るわけではないので、Savage4が出て安くなったところで
Bansheeを購入しようかと考えています。
- re: ハチ坊 さん
投稿日:1999年05月31日(月) 19時16分06秒
訂正 5つ下のDOSでDVDを観るでした すいません。
- re: BASIC さん
投稿日:1999年05月31日(月) 19時28分13秒
>調子悪いんですか。此方は絶好調ですが……。心配ですね。
実は後で「調子のわるいGA-VDB16/PCI」とかいうタイトルで新規スレッドしようと思っているんです(^^;
メモリクロック118、コアクロック118で動かしていたんですが、
IE4とかで重いページをスクロールさせていると画面崩れたり、フリーズしたり...
で、回避しようとドライバ設定の「デフォルト」を押したらその時点でフリーズ(T_T)
CPUはK6-III(PK-K6HX/98) デバイスの競合なんてポカはしていないつもりです。
>Bansheeと交換してもパフォーマンスアップは望めない可能性もあります。
がーん、そうなんですか... 特にうちは山猫なXt13/K12だし、
まぁ、でも、安定動作してくれれば、少しぐらい遅くてもいいかな?
- re: かざみどり さん
投稿日:1999年05月31日(月) 20時24分57秒
簡単な性能比較ならここのページがよいのでは・・・(どっちもIOのドライバですし)
http://www.iodata.co.jp/products/promo/ga/savage4/point.htm
ただ、個人的にはベンチマークの6差がいったいどんな意味を示すのかよくわかりません。(全く差がないと言っていいような気がしますが・・・この差は大きな物なんでしょうか?)
VRAMが32Mある割には1600×1200でフルカラー75Hzができない等のぱっとしないところもあるので、このボードは付加機能に対してどう判断するかというところではないかと思います。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月31日(月) 21時16分07秒
>きょ形塗りつぶし
ツッコミで済みませんが、矩形は「くけい」と読みます。辞書に載っているので、意味はご自分で調べて下さい。
- re: KH さん
投稿日:1999年05月31日(月) 23時04分18秒
こんばんは、横浜のKHです。
>BASIC さんへ
>IE4とかで重いページをスクロールさせていると画面崩れたり、フリーズしたり...
で、回避しようとドライバ設定の「デフォルト」を押したらその時点でフリーズ
これ、もしかすると窓がおかしい可能性もあります。一度上書きか、できれば再インストールして確認してみてはいかがでしょうか?
- re: JIVE さん
投稿日:1999年06月01日(火) 01時52分09秒
>メモリクロック118、コアクロック118で動かしていたんですが、
メモリクロックはともかく、コアクロックはかなり危険なレベルでは?アイオーのデフォルトの108という数字も、他社のデフォルト(100)よりは高めなわけで、いくらきちんと冷却していても、チップの寿命を確実に縮めそうに感じます。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月01日(火) 01時57分49秒
後。
GA-VDB16/PCIのデフォルトは120/108、と聞いてます。
コアは下がってるけどメモリは1割がとこ上げてるので、メモリがオーバーワークが祟ってコケ出してる可能性も有るかと。
>iodataのベンチの6の差
誤差も良いとこです。
1%にも満たない値なんだから。
Savege4はスピード性能より多機能性に重点を置いた、アミューズメント用ビデオチップです。
32bitやAV系ならSavege4の方が上回る面もあるでしょうが、16bit3Dなら間違い無くBansheeが上回るでしょう。
Savege4とBansheeを単純に性能比較するのは、結構何処でも使えるランドクルーザーと1つの目的のみに最適化されたF1マシンを比べるような物です。
16bitメインの3DゲーマーだったらBanshee、32bitメインのレイトレ屋だったらSavege4、と言う感じで適時選択した方が、実用性が高いと思います。
- re: FTU さん
投稿日:1999年06月01日(火) 02時14分38秒
↑Banshee購入してしまった人が負け惜しみを言ってる。
- re: Saku さん
投稿日:1999年06月01日(火) 02時45分53秒
スピードの差は体感上は変わらないと思います。
ただ16MBだったら、3D機能の一部テクスチャーなどが高解像度になると効きません
(確かフルカラー時800×600まで)
その上これから出てくるゲームのことを考えても32MB搭載してるSavege4が
良いと思います。
- re: Saku さん
投稿日:1999年06月01日(火) 02時59分14秒
>16Mという大量のテクスチャーを使ったときのみ
>Savage4が勝っていますが、
まさにこれは搭載メモリの差ですね。
- re: sima さん
投稿日:1999年06月01日(火) 04時20分12秒
98でQUAKEなどの3Dゲームやる人としては最強GAですね。
正確に比較できないですが・・・
http://tom.g-micro.co.jp/releases/99q2/9905111/q3test-04.html
- re: HAPPY さん
投稿日:1999年06月01日(火) 10時10分15秒
個人的にはどっちが発熱が多いか、ということが一番気になるんですが(^^;
Bansheeは0.35だったけど、Savege4は0.25なのかな?とか。
論点ずれてますが、消費電力とか発熱の方が家のPCには深刻な問題だし。