久しぶりにパソコンショップに行ってみると、IOデータの
「CDR−AB220PD」なるモノが売ってました。ATAPI接続らしく
「98は対応してないんだろうな」と思って見ていたら、ちゃっかり対応してました。
Pent166Mhz以上のCPUを積んだ98ならば対応と言うことですが、
これで本当に焼けるんですかね?CDにアクセスしたらCPU負荷100%の
IDEに付けてホントに大丈夫??
SCSI付ける余裕がない私にとってはまさにうってつけの商品なんです。
ATAPIでPD+CD−R+20倍速ROMなんて、かなり購買意欲を
くすぐられたんですが、いかんせん不安で・・・
誰か試された方いらしゃいますか?
- re: ひろぽん さん
投稿日:1999年05月31日(月) 05時14分29秒
先月(先々月だっけ?)Oh!PCでRv2に登載する記事が載ってましたけど、問題が有るとは書いていないので大丈夫なのでは?
- re: PARASA さん
投稿日:1999年05月31日(月) 05時46分47秒
当方、Xa7e(WC2−240に交換)で使ってます。WIN95のバージョンの問題で
DAO出来ませんが、バージョンアップすれば大丈夫だそうです。それ以外では問題ありません。
- re: り・がずぃ さん
投稿日:1999年05月31日(月) 08時34分01秒
いいですよー、PD−R。
CD−R焼きは2倍速と低いながら、PD+CD20倍速と十分実用に耐えます。
アイオーの物は実売38000円程度と高いので、
買うならばNEC純正の物をお勧めします。
実売20000円と破格ですし、何しろDOS用のドライバまでついてきます。
#アイオーのにはついてきません。
#期待して買ったのに・・・(;_;)
ここの掲示板に行けば、同士(信者)がたくさんいます。
是非参考にしてみて下さい。
宣教師様が暖かく出迎えてくれることでしょう(笑)。
http://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b29/usr/PD-Drive/brd1/bbs.cgi
- re: アプサラス さん
投稿日:1999年05月31日(月) 09時20分46秒
おはよう御座います。こちらは、V12に、IOのPK−K6H400をつけ、400MHZ駆動で、NECの純正品を、そのまま標準のIDE接続で使っています。CDR,焼けますよ。音楽もデーターも大丈夫です。ただ、イメージ用のHDDは外付けです。内臓は試してません。オンザフライもしてません。何せ、SCSIがCバスで、自信が無いんで。PDも、読み書きは思ったより早いです。音もうるさくないし。DOSドライバーもついてるし、純正がお勧めです。もちろん、DOSで、PDに読み書きも出来ます。DOS6.2で、出来ました。
- re: JIN さん
投稿日:1999年05月31日(月) 12時45分07秒
日本橋のソXマップで21800円まで落ちていましたね。(NEC純正)
横で聞いていたら、ATAPIだから良くないなんて説明を係員がしてました。
(よく見たらYAMAHAの派遣社員でしたが。)
あんまり力が入ってない様子………。こりゃもっと値下がりするかな?
- re: りゅうと さん
投稿日:1999年05月31日(月) 12時51分03秒
2倍速のオンザフライでも失敗したことはありません。
環境はV12+WinChip2-240+標準IDE接続(CD-R、HD)です。
バルク品を使ってますが、今から買うなら純正がおすすめです。
- re: 葵一葉 さん
投稿日:1999年05月31日(月) 13時31分21秒
ウチではTEACのPD-RをXs(Am5x86-P75(133Mhz))につけて使っています。
C-BusにIF-2769経由で付けたプレクの32倍速のCD-ROMからオンザフライで2倍速焼きに失敗した事はありません。
「CD-R All Write」使用しています。
- re: MASASHI さん
投稿日:1999年05月31日(月) 13時55分24秒
JINさんへ
>日本橋のソXマップで21800円まで落ちていましたね。(NEC純正)
ホントに?
6月末まで残っていたら買いに行こうかな今、金欠でして
>ATAPIだから良くない
古い焼きソフトが大半使えませんがNT4でWINCDRで焼きミスはほとんどありません
RV226/N20でNEC純正のを使用しています。
PDとしてDOS、NT4、WIN95,98の全てで正常に動いています。
RV標準のPDとは、読み書きで雲泥の差があります。
先週、オリックスレンテックでRV20/N20を買ったのでもう1つ純正のPD−Rを
買おうと思っています。
- re: Jack さん
投稿日:1999年05月31日(月) 15時34分42秒
たくさんのお返事ありがとうございます。
NEC純正のほうが安いんですか?型番がわかれば教えていただきたいのですが。
あと、純正のものには焼ソフトは付いてくるんでしょうか?
なんせCD−R初心者なもので・・・。CD−Rを取り付けるには今使っているCD−ROMを外さなくては
ならないんですが、CD−ROMのバックアップするにはHDDにコピーで良いんですよね?
- re: えてさん さん
投稿日:1999年05月31日(月) 15時50分16秒
>NEC純正のほうが安いんですか?型番がわかれば教えていただきたいのですが。
純正の方が安いです。また、型番はPC−MCDR220ADです。
>あと、純正のものには焼ソフトは付いてくるんでしょうか?
B’s Recorder GOLDが付いてきます。
- re: アプサラス さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時07分08秒
葵さんの書きこみに有る、CDR−ALL−RIGHTが、かなり有効です。HDDにイメージを作ってからCDRに書きこめば、まず、大丈夫です。イメージを作ったら、そのHDドライブを、デフラグして、再起動してから書きこめば、尚良いです。イメージ専用のHDドライブを用意しておくと安心です。CDR−ALL−RIGHTは、フリーソフトです。http://www.rov.hI−ho.ne.jp/masao/cdr/此方でどうぞ。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時44分48秒
☆アプサラスさん
URLは半角表記して下さい〜。(^^;;
- re: DOM さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時48分28秒
ただ・・・、CD-R All WriteはB's Recorder GOLDとの間に不具合があります。
たしかエクスプローラーからドラッグ&ドロップ出来ないとかいう感じのが。
でも通常使用する分には問題はないです。
いや、もしかしたら直ってるのかな?誰か知ってます?
アプサラスさん
重箱ですが・・・
RIGHT→WRITEですね(笑)
アプサラス・・・
IIIにはならないんですか?(核爆)
すみません、ゴミです・・・
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時52分25秒
URLも間違っている様です。「rov」じゃ無く「roy」ですね。
正しいURLです。 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
- re: アプサラス さん
投稿日:1999年05月31日(月) 17時55分30秒
TDFさん、ごめんなさいです。今後、気をつけます。DOMさん、ごめんなさいです。よく見て書き込みしないと……。はずかしいっす。(リックドムも好きです。)
- re: 龍@Ct16改 さん
投稿日:1999年06月01日(火) 01時41分49秒
便乗で申し訳ありません、当方のCb10では、PD−R1台でのCDバックアップをすると、アテンションエラーというのが出て、吐き出されてしまうのですが、他の方々はどうですか?
- re: あかだとよかず さん
投稿日:1999年06月01日(火) 09時31分57秒
便乗質問です(^^;。PC-MCDR220AD(NEC製)は、現行製品なのでしょうか?
GoodWill(名古屋大須)にも、未開封新品で\23.8k-で置いてありまして、
相当悩んでしまいました(約30分間ショーケースの前で唸っていた..._^;)。
現行製品なら、暫く待ってみるのも一考かな?などと、思っておりますが、
その辺り、どうなのでしょ?お教えくださいませませ(--)。
のりのさま●先日は、過去ログの情報をE-MAILにてお知らせを頂きして、
誠にありがとうございました(^^)。この場を借りて、お礼申しあげます(--)。
本当に素晴らしい方々が揃っているなぁと、実感してしまいました。