PC9821Xv20/W30及びRa20/N12に上記のサウンドボ−ドを本体のPCMを切り放してPC9801-118の本ボ−ドPCMを利用してIRQを1個で導入しようと思ったのですが、いざ行うとシステム−ディバイスマネ−ジャで!が付いてしまいドライバが正常にインスト−ルされていませんとでます。ちなみに設定5という方法です。設定3だと出来るのですが。設定3は本体のPCMを利用するものでIRQが2個付きます。
このような現象に出会った方、または解決方法を知っている方いましたらどうかお教えください。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月29日(土) 17時51分46秒
PnPを選んでいると言うことは、DOSで使わないのですな。普通はその設定でいける筈なんですが、取りあえず設定1を試してみては如何でしょうか。これだとFM音源がIRQを食いません。
- re: ENCHAN@Ap3 さん
投稿日:1999年05月29日(土) 19時02分34秒
お使いの機種だといける筈なんですがねえ>設定5/6
どうしてもダメなら本体のPCMボードを外してしまう技もあります(汗)
あと参考までに、本体PCMと118のPCMで2CH化する方法もあります。
こちらのサイトを参考にして下さい。http://www2t.biglobe.ne.jp/~take52/
#私はXnで挫折しましたが・・・・^^;
- re: あむ〜ん如月 さん
投稿日:1999年05月29日(土) 20時34分19秒
PnPに設定していれば、ドライバ削除して再起動すると自動で認識するので
問題ないと思うんだけどなぁ…
他のリソースと重なっているわけではないんですよね?
大概はEMSページフレームかSCSI BIOSあたりなんですが。