OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

UIDE-98でREADが・・・  投稿者:ぶっちゃけ  投稿日:1999年05月28日(金) 16時27分01秒 

Xa13でUIDE98を使用しているのですが、READがWRIGHTの半分ぐらいしかでません。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium 132.7MHz [GenuineIntel family 5 model 2 step B]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display PC-9821 TGUI968x Cyber938x Providia9685 (Trident)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Memory 96 652Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 5/28 16:20

HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IBM DJAA-31700 Rev P0IR
DE = WDC AC33200L Rev 32.4
Q = SONY CD-ROM CDU77E-NE Rev 1.2g

★★HDBENCH Ver2.61★★
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
CPU Pentium 132.7MHz
vender GenuineIntel
family 5
model 2
step B
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
4279 7589 8009 2580 1586 1439 10 1 4440 8583 7403 D:10MB

UIDE-98のドライバは、ver1.10を、HDはメルコのDBIーN3200(WESTERN DEGITAL製
Caviar 33200)を使用しています。
似たような症状になったことがある、対処法を知っている方はどなたか教えてください。
お願いします。

  1. re: JIVE さん 投稿日:1999年05月28日(金) 17時10分15秒
    実は私のFUJITSU MPB-3032ATも全く同じ症状です。いろいろUIDE-98の設定なども変えてみましたが、いっこうに改善されません。まあ、ベンチマーク以外の不都合はないので放ってありますが(^^;
     ちなみに使用本体はXa20/W30です。

  2.  
  3. re: ぽん さん 投稿日:1999年05月28日(金) 19時22分57秒
    以前にも似たような問題提起がされていたと思いますので、過去ログも見ておくと良いですよ。それと、解決方法と言えるかどうかは試してみないと判りませんが、幾つか方法が有りますので試してみて下さい(もちろん、自己責任において)
    1)転送モードを固定にする(やり方はマニュアル参照)
    2)使ってないデバイスのスキャンをパスさせる(やり方はマニュアル参照)
    3)ドライバのVerを下げる(DOSのROMUP.EXEもね)
    こちらの環境でも一時期同様の症状が出ましたが、転送モードを固定にして使ってないデバイスのスキャンをパスさせて回復したことが有ります。その後、転送モードとスキャンを元に戻しましたが転送速度が遅くなる症状は出ていません。環境は PC-9821Xv13/W16+UIDE-98+DAQA33240+DHEA36481となってます。ドライバはVer1.04で不具合発生、以後1.03で運用、設定変更後1.04にて回復、現在は1.10を使ってます。

  4.  
  5. re: JIVE さん 投稿日:1999年05月28日(金) 23時18分50秒
    書き忘れていましたが、私の場合、元々転送モード固定+デバイススキャンのパスは行っています。ROM Verも1.03の時代から変わっていませんので、対策のうちようはありませんでした。そもそもジャンク扱い・保証無しで買ったドライブなので、単なるドライブ自体の不具合の可能性が高いようです。

  6.  
  7. re: ぽん さん 投稿日:1999年05月29日(土) 00時38分22秒
    おやおや、それは大変でしたね。でもVerUPはしてもVerDOWNはされてないのでは?物は試しに初期VerのAUTOから順番に試してみては?あと、ウェスタンデジタル製のHDを繋ぐと「JIVE」さんの言われる症状が出ていたような…うろ覚えな情報ですので、信用しないで下さいね。個人的に「HDはIBM製が無難」と考えています。HD増設の際は購入候補として考えられては如何でしょう?

  8.  
  9. re: JIVE さん 投稿日:1999年05月29日(土) 02時02分11秒
    上でROM Ver1.03と書いてしまいましたが、正しくは1.01です。ドライババージョン1.02からアップデートしていき、ROMも1.03をVer Downさせて1.01にしたりも試したのですが・・・。まあ、一時しのぎのドライブなので、素直にベンチマークは諦めた方が良いかも、と思っています。

  10.  
  11. re: aki さん 投稿日:1999年05月29日(土) 02時52分23秒
    驚速98はインストールしてお使いでしょうか?
    お使いでしたら試しに、加速オプションのマルチタスクのチェックをはずしてみてください。

  12.  
  13. re: JIVE さん 投稿日:1999年05月29日(土) 14時22分51秒
    いえ、その手のユーティリティは全く使っていません。全く原因がつかめず、首をひねるばかりです。

  14.  
  15. re: ぶっちゃけ さん 投稿日:1999年05月29日(土) 15時07分29秒
    みなさんレスありがとうございます。転送モードの固定はしてあるのでとりあえず、
    2)デバイススキャンをパスする
    3)ドライバのバージョンを下げる
    をやってみようと思います。驚速98は使ってません。
    このhdを増設する前からあるhdはUltraATA対応ではなく、UIDE-98を使っても速度が
    でないので、何とかして本来の速度を出したいと思います。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software