実家に大古の9801BA3 を持っています。せめてインターネットとメール専用にならないかと思い300MBクラスのHD と32MBメモリーを乗せました。OSは、WIN95です。いかんせんCPUパワーが無く( 現在DX2 66MHzが乗っています)ブラウザの立ち上げにも時間が掛ります。安くなったK5 PR133 ないしPR166程度のCPUに乗せ代えようと思うのですが Soket3 のCPU周りの設定が解りません。何か知っている方がいれば、アドバイスお願いします。 ちなみにメインにはPentium機(AMD K6−300)が有るので不自由はしていません。
- re: Manny さん
投稿日:1999年05月28日(金) 15時42分15秒
PC-9801BA3はSocket3で、K5はSocket5用。Socket3とSocket5は互換性がありませんので(そもそも物理的に無理です)、K5を載せることは不可能です。
Socket3に載せることのできるDX2-66以上のCPUは、AMDの486DX5、Cyrixの5x86、IntelのDX4ODPなどがあります。(Socket3ってPentiumODP載りましたっけ?(^^; フォロー求む)
- re: HENLI さん
投稿日:1999年05月28日(金) 16時43分24秒
>Socket3ってPentiumODP載りましたっけ?
BA3には正式に対応していたような。一応使えます。ただしWB動作するかどうかはわかりません。(WBTOOLを使えばWB動作すると思いましたが)
- re: JIVE さん
投稿日:1999年05月28日(金) 17時11分30秒
BA3は数少ないWB対応品だったはずです。元の486DX2がライトバック・エンハンスドなので。
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年05月28日(金) 17時31分10秒
同じくライトバックエンハンスドDX2搭載のAs3でPODPをさしただけでWB動作
していたんでBA3もいけるでしょう。
- re: MYUKO さん
投稿日:1999年05月28日(金) 21時17分54秒
因みにコイツらです。→刺すだけでライトバック
WBi486DX2、WBi486DX4、PODP5V63、PODP5V83
- re: おさだ(長田) さん
投稿日:1999年05月29日(土) 01時18分58秒
>因みにコイツらです。→刺すだけでライトバック
>WBi486DX2、WBi486DX4、PODP5V63、PODP5V83
I/O DATAのPK-A586/98(and /DV)も刺すだけでらいとばっくでしょう。
PC-9801BX4(orPC-9821Cb2)のマザーもライトバック対応です。CPUの
Am486DX2はライトバック動作だと聞いたことがあるのですが、実際は不
明です。体感上の違いもわかりません…。
- re: ENCHAN@Ap3 さん
投稿日:1999年05月29日(土) 03時00分01秒
PK-A586/DVはWT固定なんです^^;
- re: MOMO さん
投稿日:1999年05月29日(土) 12時18分01秒
皆さん多くの情報有り難うございます。 やはり素直にPODP5V83を選ぶかAMD486DX5、Cyrixの5x86で博打するかこれから大阪日本橋に行って見てきます。