Xt13は、本体(メインボード)側にRGB OUT端子を備えており、それとCRTとをつなぐようになっていて、PCIスロットに挿したGAから直接CRTに接続することはできない(これをするとCRTには何も映らない)のです。しかし、本体のRGB IN端子にPCIスロットに挿したGAをつなぎ、RGB OUT端子とCRTをつなぐと必ずディスプレイアダプタのドライバが不正です、と言われ強制的に標準ドライバにされてしまいます。Xt13やXt16などをお使いの方でGA換装をなさっている方はどのようにして解決なさったのでしょうか。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月28日(金) 06時06分54秒
はて?それは変ですね・・・。
普通はGAのRGB端子からもWindowsの画面なら出力されているはず
なのですが・・・・・。
増設したGAがPCIスロットにしっかりと刺さっているか。
デバイスドライバは最新のモノか、OSに対応しているか。
以上を確認してください。
#ともあれ状況が解らなすぎます。
#使用OSはなんでしょう
#増設したGAはなんでしょう
- re: HENLI さん
投稿日:1999年05月28日(金) 06時26分36秒
OSはWin95 98のどちらでもはねられました。GAはIO-DATAのGA-PG3DX4/98です。もともとはおととい地図屋で買ったもので、店員から"Millenniumの動作チェックはした"、と言われて買ったものです。が、実際にはIO-DATAのGA-PG3DX4/98がMillenniumのかわりに専用スロットにささっていたのです。専用スロットでもだめでしたし、PCIでもだめでした。なお、GA-PG3DX4/98自体は"その他のデバイス"として認識されているので、差込不足はないと思います。ドライバはIOのホームページにあった中では最新のものを使っています。
やっぱり地図屋に文句をいうべきですね。
- re: T34 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 09時20分57秒
>PCIスロットに挿したGAから直接CRTに接続することはできない(これをするとCRTには何も映らない)
きちんとGAのドライバが入ってないから、本体のスタンダードディスプレイアダプタからWindows画面が出力されているためでしょうね。
GAのドライバがちゃんと入れば、GA直結でもWindowsのみなら使えます。
DOS画面がうつらないのは当然ですが。
>ディスプレイアダプタのドライバが不正
しかし、GAのドライバが正しくインストールされていないって事だと思いますが。
ディスプレイを本体にどう繋いだかって問題じゃないです。
GA-PG3DX4/98自体は"その他のデバイス"として認識されているのが問題でこいつが、"ディスプレイアダプタ"として認識されなきゃまずいです。
一旦、safeモードで立ち上げてGA-PG3DX4/98を削除してみて下さい。
でも、地図屋に文句言うべきだと思います・・・
- re: HENLI さん
投稿日:1999年05月28日(金) 16時50分17秒
Win98クリーンインストールをして、DirectX5をインストールし、それからGA-PG3DX4/98のドライバを組み込んだらなぜか一発でOKでした。いまだに不可解です。それがPC-98だといわれればそれまでなのですが。
DOS6.2->Win95初代(GA導入失敗)->Win98(またもや失敗)という手順がいけなかったのでしょうか。 ちなみに、GA-PG3DX4/98は、Millennium専用スロットに挿しましたがまったく問題なく動いています。GA-PG3DX4/98とミレの画質の差はあるにはあるけれど問題になるほど大きいわけではないですね。(MillenniumG200/SGRAM16MBとの比較ですが)
P.S.TDFさん、T34さん、アドバイスありがとうございました。おかげさまで割合早く解決できました。これからもお世話になるとおもいますのでよろしくお願いします。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月28日(金) 20時33分45秒
> 本体のRGB IN端子にPCIスロットに挿したGAをつなぎ、
> RGB OUT端子とCRTをつなぐと必ずディスプレイアダプタの
> ドライバが不正です、と言われ
パソコンからは、RGB-IN端子にケーブルがつながっているかどうか、正しい映像信号が入ってきているかどうかは知ることはできません。
ですから、ケーブルがつないであるかどうかによって、ドライバの処理内容が変わることもありません。
エラーの原因は、別のところにあるはずです。
- re: HENLI さん
投稿日:1999年05月28日(金) 23時13分49秒
>パソコンからは、RGB-IN端子にケーブルがつながっているかどうか、正しい映像信号が入ってきているかどうかは知ることはできません。
それはそうですね。エラーの原因としては、最初に使ったHD(WDC31600)が悪かったこと(現在はWDC24300)、DOS6.2からセットアップしたこと、マザーボード上に埃がたまっていたこと、Win95初代では最新のドライバ('98.7作成)が拒否反応を示し、かつその状態でWin98をセットアップしたため、などなどが考えられます。くさいのはHDと埃かなぁ。何でタワーなのにこんなにつもってるんだ?って感じでした。(^^;;
ともかく現在はまったく問題なく動いているので(HDBENCHのDDの値が0であることを除けば)よいのですが。