下の方にIFC-USP-Mの話題がありますが、ただいまMelcoのページを見てくると
IDE機器2台接続可能のIFC-USP-M2が発売されるようです。
IFC-USP-Mだとちょっと個人的には悩んでしまうが、これだったら即ほしいな。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月28日(金) 03時48分46秒
おお、ATAPIデバイス使用可能とは!
- re: 純 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 11時19分01秒
旧IFC-USP-MではSDAT時はIDEケーブルもSCSIケーブル長に加算されます。
使用できるのはうれしいですが、ケーブル長がかなり厳しいとですね。
まぁ私もSDAT+SCSIの内蔵DVDなので厳しいことには変わりないですが(^^;;)
できればUltrWideとかのバージョンを出して欲しかったです。
IFC-UWSP-Mとかね(笑)
- re: 加子 龍一郎改めProvo98 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 11時27分42秒
なるほど。U-IDE98Mのメルコ版と考えてもよろしいようですね。
中身はSCSIですからかなり違うと考えられますが・・・。
本名から、ハンドルに換えることになりました。私事ですが、
皆様今後もよろしくお願いいたします。
- re: YAN さん
投稿日:1999年05月28日(金) 11時36分30秒
とりあえず出たら即買います。PD-Rが問題なく使用できればいいですが、とりあえず試してみます。
>本名から、ハンドルに換えることになりました。私事ですが、
>皆様今後もよろしくお願いいたします。
こちらこそこれからもよろしくお願いします。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年05月28日(金) 11時51分48秒
ATAPI対応といってるからPD-RはWin9xでは使えるでしょう
でもPDから起動できるかな?
PDから起動できたら買うかも・・・
- re: S.A さん
投稿日:1999年05月28日(金) 14時31分16秒
↑ ATAPI PD-RがSCSI PD-Rに変身するということかな?
- re: みすた さん
投稿日:1999年05月28日(金) 16時21分39秒
やったー。待った甲斐がありました。これでようやくIDE−98が外せます。って、まだ暫くは買えないけど。(^^;
ATAPI−PDがSCSI−PDになったらすごいですよね。
- re: JUN さん
投稿日:1999年05月28日(金) 17時18分41秒
DVD-ROMは使えるんですかね?
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 17時38分37秒
KENWOODのマルチビームCDロム使えないかな?
- re: だいく@PD宣教師 さん
投稿日:1999年05月28日(金) 21時38分09秒
PD(IDE)の起動かは、
http://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b29/usr/PD-Drive/brd1/bbs.cgi
にて、書き込んでおるぞな。