うちではPCカードアダプタを増設して使用しているのですが
せっかくスロットが2つあるのにIRQが足りないため
一枚しかPCカードを使えずなんか不便です。ちなみに物はNECのXMATE用のやつです。
PCカードアダプタでアダプタが使用するIRQを共有して
PCカードを動かすことができる方法、または製品ってないんでしょうか?例えば
「カードアダプタ:IRQ10」−「PCMCIA LANカード:IRQ:10」
L「PCMCIA SCSIカード:IRQ:3」
みたいな感じで。無理かなぁ・・・。
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年05月13日 02時00分
PCI接続のデバイスのIRQシェアリングぐらいしか共有方法って無いんじゃないのかな?
というか、それしか知らないです・・・
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月13日 02時31分
IRQのシェアリングは、PCIデバイスだけで出来る機能です。
通常、PCカードスロットはCバス接続っぽいし、PCカード自体IRQをシェア出来ない物なので、無理だと思います。
COM2の無効化とかで使用IRQ空けるとか、PCIが2つ以上有るならPCIカードでシェアさせて空けるとか。
後。
確か、窓95OSR2.0以降と窓98でないと、PCIでもIRQのシェアリングは出来なかったような記憶が。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月13日 02時34分
> 確か、窓95OSR2.0以降と窓98でないと、PCIでもIRQのシェアリングは
> 出来なかったような記憶が。
そういう話は以前にも聞いたことがあるんですが、うちではWin95(無印パッケージ版)の
時代からXa7でIRQシェアさせて、問題なく動いてました。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月13日 02時52分
ほい、失礼。m(_ _)m>YUさん
PCIの有る機体で窓95のupdate版を使っていたのはかなり前なんで、良く覚えてないのですが。
updade版には「PCIシェアリングホルダー」が無かった様な記憶も有るんですが…。
- re: GC8 さん
投稿日:1999年05月13日 03時22分
>updade版には「PCIシェアリングホルダー」が無かった様な記憶も有るんですが…。
私のサブ機のV16/M7(窓95OSR1)でも「PCIセットアップディスク」を使ってIRQのシェアリングをしていたことがあります。
が、デバイスマネージャに「PCIシェアリングホルダー」はありませんでした。確かに・・・OSR2以前では表示されないだけかも・・・??
#ちなみに「PCIシェアリングホルダー」なんて、Ra266(窓95OSR2)を使い初めてから知りました(^^;)。
- re: GC8 さん
投稿日:1999年05月13日 03時29分
もしくは「PCIシェアリングホルダー」はPnPまかせのときに使われる物で、「PCIセットアップディスク」
で行うIRQのシェアリングは、それとは違うものかも・・・??
- re: ぽん さん
投稿日:1999年05月13日 03時44分
ご使用の製品ではないかも知れませがPCIカードスロット自身が消費しているIRQは2枚目にカードを挿した時に該当IRQを空け渡す仕組みの製品が有るようです(年月は失念しましたがOh!PCに出ていた記憶があります)。あとIO-DATAの製品(型番失念)で、カードスロット自身がIRQを消費しない設計になっている製品も有ったと記憶してます。あくまで過去の記憶から情報ですが参考にして下さい。
- re: naotake さん
投稿日:1999年05月13日 07時11分
>せっかくスロットが2つあるのにIRQが足りないため
>一枚しかPCカードを使えずなんか不便です。
大丈夫です。2枚使えるようになります
うちのXa12k12(PCカードスロット標準搭載機)でも同じようにIRQ不足の壁にぶつかりましたが、カードスロット自身がIRQを消費しないモードは存在します。
CバスのPnPスイッチをオフにして、デバイスマネージャーのPCMCIAコントローラの自動設定のチェックを外し基本設定1にすればIRQが空きます
うちは7スロットフルに埋まってますがIRQなんとか足りてます
- re: わし さん
投稿日:1999年05月13日 07時53分
窓95OSR1までは、「PCIシェアリングホルダー」は出てきません。
ですが、「PCIセットアップディスク」でIRQを指定すれば、IRQの共有は可能です。
うちのXa16/W16では、ALL−SCSIにして、内蔵IDEは殺してありますし、
MATE−X PCMをINT41(IRQ10)に移動させて、INT5(IRQ12)を
利用していて、IRQ09にSCSI,LAN,GAが重なっています。
- re: 虎亥豚 さん
投稿日:1999年05月13日 09時32分
>カードスロット自身がIRQを消費しないモードは存在します
Xa10/C12からXa13/W16へPCカードアダプタを移設したんですが
IRQを余分に消費するようになって困っていました。
そういえぱ、PnPスイッチをオンにして移設してしまった。(^^;
Xa10のデフォではオフなんですけど。
助かりました。ありがとうございます。
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月13日 14時39分
COMポートは両方使ってるので無効化できませんし、
PCIデバイスはUIDE-98とMILと内蔵LAN3つすべてシェアリングさせています(大丈夫かな?)
ということでIRQ調達(?)の矛先をカードアダプタに向けてみましたが
「カードスロット自身がIRQを消費しないモード」あったようですね
チャレンジしてみます。ありがとうございました。
- re: Aim さん
投稿日:1999年05月13日 14時51分
出来たー!!設定方法ばっちりです(^-^)/
これで空きIRQを2つに増やすことができました。
naotake様ありがとうございます♪
(副産物としてこれでPCM全二重化もできるな)
- re: 土野明日香 さん
投稿日:1999年05月13日 21時25分
IOデータの外付けPCカードアダプタは、確かにIRQを喰わないんですが、そのかわりポーリングしていますので、タスク動作がぎくしゃくするようになります(テキストのスクロールなどを続けていると、時々一瞬止まる)。
うちのAfではIRQの空きがなく、仕方なく使っていますが、ちょっと使いづらいですね。