今日久々に日本橋に行き、アイオーとメルコの最新のカタログ(6月号)を手に入れてきました
で、今見たらV3桁モデルなどで使えるSDRAMの64MBがカタログから消えているでは
ないですか。前見たカタログ(確か4月号?)では載っていたように思うんですが・・・
でそれぞれのサイトをのぞいてみたらアイオーの64MBはありましたがメルコは見つけられませんでした
もしかしたら在庫限りの販売で生産はやめたのでしょうか?
お金が貯まったら128MB目指そうと思ってたのですが・・・
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月13日 00時20分
Melcoはもうカタログから消えているので、現行品じゃないですねえ。
- re: FIAT124 さん
投稿日:1999年05月13日 00時31分
名古屋大須だとグリーンハウスの対応メモリが¥17,000前後で購入できます。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年05月13日 00時37分
悲しいことですが、Simmの8メガや16メガも消滅しています。
SD-RAMはDos/V機用のものでも大半は転用が効くので
それほど焦らなくても良いと思われます。
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月13日 00時44分
↑ へ? V三桁って例の16MbitチップのDIMMしか使えない機種なんですけど。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年05月13日 00時58分
えっ、そうなんですか・・・。私の持つNX-SD41がV200で動作
したような記憶が・・・。良く覚えていないので、間違いであったら
大変申し訳ありません。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年05月13日 01時14分
そうでした・・・忘れてました。430VX搭載のV3桁はメモリICを2Mbyte単位で行っているので
対応品でしか、動作は保証されないはずでした・・・。すいません。転用は難しいところですね。
Dos/Vで430VX対応機種のSD-RAMを選ぶ必要がありますね。ご迷惑をおかけしました。
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年05月13日 02時14分
それにしても430VX用のSD-RAMの定価36000円は高いです。
SD-RAMの価格改定でもこれだけ対象になってないし・・・
- re: 最上 摩耶 さん
投稿日:1999年05月13日 04時29分
秋葉原なら、在庫があれば神和電機で10800円で入手できますね>16Mbit 64MB SDRAM
これに気づかずにアイオーの64MBを先日ヨドバシで27800円で買ってしまった私(ぉ
神和電機で売っているグリーンハウスのメモリも先日ゲットしましたが、
こいつは高さが5cmもありました。デスクトップ型の人は結構厳しいかな?(^^;
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年05月13日 06時22分
ちょっと本題とは別の話になってしまいますがご勘弁を・・。^^;;
前々からSDRAMのことで疑問があったのですが、
DOS/V用の256MBのSDRAMをV3桁に載せた場合どうなるのでしょうか?
1チップ(64Mbit)に付き16Mbit分しか認識されませんけど、1/4は認識される仕様だったと思いますので、
(64Mbitチップが載った64MBのSDRAMですと16MBと認識されたという記憶がありますので・・・。)
256MBの1/4となると64MBとなります。
なんとなく行けそうな気がしますけど、そう単純じゃないかなぁ?^^;;
- re: ほっぷ さん
投稿日:1999年05月13日 08時08分
>グリーンハウスの対応メモリ
GH−SYD64Mです。
もちろんAT互換機に載せてもPC66の64MBとして使用できます。
>DOS/V用の256MBのSDRAMをV3桁に載せた場合
私も64MBと認識するんじゃ無いかと思いますが、実際試したわけでは無いのでわかりません。
(I/Oやメルコでなくグリーンハウスのものと)物理的形状も同じと聞きますし・・・
ただし、こちらも結構値段が高いんですよね?
256MBメモリが余っていれば別ですがグリーンハウスから対応のものが安く保証付きで買える現状からは何もメリットが無いですね!
こちらも本題とは別の話ですが、I/OのVDB16/PCIですけど、I/Oの本社ご購入案内窓口によると生産終了ではなく、受注停止ですが、生産再開のめどは立っていないそうです。
生産再開のめどが立っていないので生産終了の噂がたったのでは無いでしょうか?との答えでした。
ここで2名ほどI/Oから生産終了と答えられたことを話すと、I/Oの本社ご購入案内窓口にある情報では生産終了でなく受注停止であるからこれ以上のことは情報が無いため答えられないし公式回答としては受注停止で、対応にでた担当者がわからない状態では調べようも無いとのことでした。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月13日 08時33分
↑ GA-VDB16、取り敢えず生産終了ではない様ですね。
既に持ってはいますが、なんとなくほっとしました。
- re: O3A3 さん
投稿日:1999年05月13日 08時50分
ECC−EDOの64MB−SIMMも高いです。もっともこっちはまだ置いてある店があるだけ
ましだけれど。これがないとW型番とR−mateは最大メモリにならないですしね。
- re: U さん
投稿日:1999年05月13日 11時48分
IOのカタログ5月号ではNE-SD4100は、BIT構成が64BITになっているのですが?ほんとうに64BITつかえないのでしょうか?
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年05月13日 13時59分
>DOS/V用の256MBのSDRAMをV3桁に載せた場合
128MBや256MBのSD-RAMの場合のっているチップが64MbitなのでV3桁では認識すらしません。
>ほんとうに64BITつかえないのでしょうか?
64bitではありませんよ、チップの容量は64メガbitです。
ちなみに64bitというのはアクセスが64bitというだけで関係無いです。
- re: U さん
投稿日:1999年05月13日 14時03分
そーなんですか。勉強になりました。
- re: FUJI さん
投稿日:1999年05月13日 18時36分
前に無茶をして64Mのメモリーを壊したとき、緊急でDOS/V用の128MBを32MBとして使っていたことが有ったんですが・・・。
たまたま認識したということでしょうか?>ふっくんさん。
機種はV200MZD2です。
- re: 最上 摩耶 さん
投稿日:1999年05月13日 19時04分
そいえば、最近のアイオーのV200用DIMMは、16Mbit DRAMが入手困難のため
64Mbit DRAMを使ったDIMMを無理矢理使っているってヨドバシの店員が言っていました(^^;
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年05月13日 19時23分
>たまたま認識したということでしょうか?>ふっくんさん。
認識するのもあるんでしょうかねぇ?
私が前やったときは認識すらしませんでしたけど・・・
- re: initialY さん
投稿日:1999年05月13日 19時27分
上にもありますが、グリーンハウスと言う東京恵比寿の会社が扱っています。
私はV200を使っているのですが、秋葉原の神和電機から通販で買いました。
GH-SYD64Mと言う奴です。こいつは16bitです。
1万円ちょっとでした。ごく最近の話しです。
http://www.shinwa-denki.co.jp/
ここです。
- re: U−BAY さん
投稿日:1999年05月13日 20時22分
アイオーはかなり後まで、エプソン98互換機用のメモリを出していた実績がありますし、VDB16PCIでそこそこ儲けている(と思う)ので、売れないからすぐ生産中止ということはないと思う・・・(だったらいいな)。
- re: まるこ さん
投稿日:1999年05月13日 20時23分
日本橋でグリーンハウスのメモリーは見たことなかったのですが、通販でも買えるのですね
これならアイオーやメルコのものがなくなっても安心ですが、どのみち早く入手した方が
良さそうですね
次の給料が出たら一気に128MB分買っとこう