PC9821でCDRWを読めるようにするドライバを探しています
今のままでは読めません
ドライバを対応のものに変えれば読めるようになりますよね?
それともドライブ自体を変えなければだめなのでしょうか?
- re: Murata さん
投稿日:1999年05月13日 00時05分
CD-R/Wを読むだけなら、ドライバは必要ありません。ただし対応ドライブが必要です。
- re: さいた さん
投稿日:1999年05月13日 00時30分
WiN95/98の中で使用する(読み込みだけ)ならば、Win標準のドライバーでOKなはずですが。
リセットで起動させる純DOSだと、ドライブに適応したドライバーが必要なはずです。
- re: しんじ さん
投稿日:1999年05月13日 01時00分
ダイレクトCDで書き込まれたものを読みたいのならアダプテックのホームページにいって
「UDFリーダ」なる物を落としてみてくださいな。ドライブが対応していればですけど・・・・
これはWindows用ですからDOS用はわかりません。
- re: ryz. さん
投稿日:1999年05月13日 01時07分
実は私のじゃなくて友達のマシンなんです
私が貸したCDRWが読めなかったらしい
環境がどうのこうのといわれたそうです
- re: ryz. さん
投稿日:1999年05月13日 01時10分
ちなみにWin95です
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年05月13日 01時53分
ドライバとかは必要ないはずです。
たしか、CD-RWは反射率が低いため古いドライブや対応してないドライブでは
CD-Rは読めてもCD-RW読めなかったような・・・
- re: 井宿 さん
投稿日:1999年05月13日 03時10分
通常のCDが読める環境でその現象が起こるのならばドライブが対応してません。
対応ドライブを買わせるか、貴方のドライブを貸与するか、CD-Rに焼くかしか手段が無いかと。
- re: 虎亥豚 さん
投稿日:1999年05月13日 09時16分
最近のマルチリード対応のCD-ROMで読み出しが可能ですが、ちよっと前のCD-ROMでは
しんじさんの云われた通り、アダプテックのホームページにいって「UDFリーダ」を
インストールすることによって、読み出しが可能です。
「UDFリーダ」が使用できる、ちよっと前のCD-ROMの機種名は、そのホームページに
明記されています。10倍速未満のドライブはおそらくダメでしょう。