Xa16/R16にWHP-PS8を差しているのですが,HDBENCHを用いて1024×768,32768色で測定するとテキストがむちゃくちゃ低い(1600程度)んですが,これはどうしてでしょう?ドライバは最新のものを使用してます.
逆に古いドライバだとテキストは20000台に回復するのですが,代わりに矩形が20000台から9000前後に激減してしまいます.どなたか教えてください.よろしくお願いします.
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 03時07分
ドライバのチューンの仕様、じゃないですか?
前はテキストが早かったけど一部機種でバグったりしてたから遅くしてバグが出ないようにした、とか言うのは良くあることです。
場合によっては。
新しいドライバのエンバグの可能性もあるので、melcincに問い合わせるのも手かと。
- re: N さん
投稿日:1999年05月10日 09時13分
で、解決方法ですが、「Permedia設定」の「フォントキャッシュ」の値を200程度以上に
する、「DMAバッファ」の値を2以上にする、で基本的には解決できると思います。
ちなみに、WHPシリーズは32bitカラーでの使用がベストパフォーマンスにチューニング
されているらしいです。>情報ソース失念
以前K6−266OC300時、1024x768-32bitで測定した値です。
矩 円 Text Scroll DD
16685 12537 12295 45 18
でした。
- re: りゅうと さん
投稿日:1999年05月10日 20時51分
WHP-PSSの最新ドライバにはフォントキャッシュの項目が無いので(Win95版)、レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Melco\Whp-ps\Display
の
FontCache
と言うキーのバイナリ値を
00 00 00 00
から
40 00 00 00
にしています。
これをやった後でPermediaの設定をいじると、変更したレジストリ項目が元に戻ってしまいます。
レジストリをいじると不具合が出ることもあるので慎重にやったほうがいいです。