OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

不安定...  投稿者:Tenkei  投稿日:1999年05月09日 22時24分 

今日、私の持っていた98を会社の先輩に譲りました。手元になぶれるPC98が無くなってしまいましたので、一応98ユ−ザ−ではなくなってしまいますが、98を触っていた頃の知識で、みなさんのお役に立てることもあるかと思いますので、ここには常駐(?)させてもらいます。

さて、本題なのですが、どうも、その譲ったマシンの調子が悪いようです。具体的な症状としては

普通の操作をやっているときには非常に安定している。

*CD−Rを焼くと途中でディスプレイの電源が落ちて、途中でHDDのアクセスも止まってしまい、最後にはHDDの回転も止まってしまう。
*QUAKE2をやっていると時々フリ−ズして、突然パソコンが再起動する。
*大量のファイルをコピ−している最中にも落ちる。

ようなのです。

環境は
OS Windows98
機種PC−9821Xv13/R16
CPU MMXPentium160MHz(80*2)
メモリ128 セカンドキャッシュ512kb
HDD IBM DCAS−34330UW(SCSI ID 0)(ワイド接)
CD−ROM パイオニア DR−533(型番うろ覚え)(SCSI ID 6)
CD−R JVC XR−W2010(R*4 W*2)(SCSI ID 1)
(CD−R/ROM ナロ−接続)
SCSI I/F I.O DATA SC−UPCI
GA I.O DATA GA−VDB16PCI
ライティングソフト EasyCD Pro

タ−ミネ−タ−の設定や、起動メニュ−の設定もいじくり倒しましたが、どうも、不安定さが抜けません。

 もう私は電源の容量不足としか考えられないのですが、PC98(Xv13/R16)につく電源なんて物はあるのでしょうか?。ここか、マニアックスの掲示板に何かそれっぽいことが書いてあったのを見ることがあったのです。が、ログが消失(涙)。確か、メ−カ製のPCに採用される電源で
ATかATX2.01準拠何タラという物までは覚えているのですが...。

長文、大変失礼します。
何か分かる方がいれば、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  1. re: わるいこ さん 投稿日:1999年05月09日 22時34分
    蛸足配線してると、電源が不安定になることもあるんですが、どうなんでしょう。

  2.  
  3. re: みう さん 投稿日:1999年05月09日 23時02分
    熱暴走の症状とにてるようですけど?・・・
    関係なかったら申し訳ないです。
    最近あつくなってきたし・・・

  4.  
  5. re: Sat さん 投稿日:1999年05月09日 23時53分
    ベースクロック上げていらしゃるようですし、熱暴走かな? L2キャッシュも妖しい・・・

  6.  
  7. re: Xv さん 投稿日:1999年05月10日 00時07分
    80MHzのベースクロックですが 本来のMMX CPUの駆動クロックはどれだけなんですか?
    Satさんの言われる通り熱暴走もあるような・・・元のベースクロックに戻して暫く様子を見ると言うのがまずやるべきことかもしれませんね。

  8.  
  9. re: TDF さん 投稿日:1999年05月10日 03時17分
    MMX Pentiumならば、ベース66の166、200、233じゃないですかね。
    特にPC-98デスクトップならば。

  10.  
  11. re: Tenkei さん 投稿日:1999年05月10日 07時03分
    ども。レス、ありがとうございます。
    う−ん。このあいだ、聞いた話によると、ディスプレイさえも別電源から取っているようなのです。内蔵の電源につなぐと、ほぼ落ちるとぼやいてました。
    え−っと。装着しているMMXPentiumは233MHzバ−ジョンです。ただ....下駄なし....。
     いちおう熱暴走かもしれません。しかし、ク−ラ−が、がんがんに効いてる部屋でも起こるもんなんでしょうか。

  12.  
  13. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年05月10日 10時39分
    そりゃ十分起こりうるでしょう。室温が低くても無茶なオーバークロックでCPUの温度が上がればあっさり熱暴走しますよ。
    しかもゲタなしということは3.3Vが直にかかっているということですよね??過電圧でオーバークロックさせると熱暴走の起こる温度はどんどん低くなります(つまり、それだけ暴走しやすくなるということです)。この場合CPUの内部クロックは規定内に収まっていますが、電圧が3.3Vもかかっていれば熱暴走してもおかしくないと思います(はじめは大丈夫でも過電圧で使うと次第に耐性が落ちてくるという話を聞いた事があります。実際定格でも安定しなくなったという事例もちらほらありますしね)。

    やはりベースを66MHzに戻し、規定の2.8Vをかけて様子を見るべきではないでしょうか??

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software