最近CDRを購入し、家の古いMOとの使い分けを区別するようになって
きたのですが、改めて家のMOの性能に疑問を感じます。
(PCISCSIの件では皆様にお世話になりました!ありがとうございました)
家の230MOは4年前ぐらいの某M社のMOで、修理に出しても不安定
でガコンガコンいうようなMOなのですが、HDBENCH261の値で、
「READ1100/WRITE600」程度なのです!(SC−UPCI)
(家の98IDE接続のCD(IOx32)より性能が遙かに悪いです!)
今市場にあるようなOLYMPUSやメルコ等のMOの性能はどれくらいの
ものなのでしょうか?宜しければ御教授願えないでしょうか?
PS:
性能以前にこのモデルは欠陥モデルだとしか思えませんね・・・(苦笑)。
- re: たまき さん
投稿日:1999年05月07日 22時26分
230MOだとその速度で妥当な線だと思いますが。
僕はアイオーの640MOを使っていますが230MO使用時はやっぱりその位でした。
640MOでもその2倍程度です。
それからSCSIカードはPCI,Cでも差が出ません。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月07日 23時03分
うちのロジテックの230MB MO(4200rpmのこのクラスでは最高速クラスのやつらしいです)もその程度でした。
640MB MOやGIGAMOだともっと速いですが、230MBならそんなものでしょう。少なくとも欠陥品というのは違うと思いますが・・・。
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年05月08日 00時14分
レスありがとうございます!
成程新しいものでもこれくらいのスピードなのですね・・・。
ちなみに、「欠陥モデルだ」と指摘しているのは性能ではなく、ガタンガタン
と頻繁にMO回転が止まったり、時々MOが出てこない、MOが読み込ま
ないなどの症状が起こる(購入時や修理から返還後でさえ!)という事です。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月08日 01時08分
ああ、なるほど・・・確かにそれは欠陥品ですね。失礼しました。
うちのMOはそんなことないんですがねぇ・・・(悪名高かったらしいオリンパスのMOS331Eですが・・・^^;;)。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月08日 02時09分
Olympusと言えば。
ようやくGIGAMO出したんですが、230M MOの新版も出してます。
回転が4335rpmだったか、ちょっと早くなってて、キャッシュが2Mに成って。
今度は窓からでかいファイル書くとコケる様なバグ持ちじゃないと良いんだけど。(^^;
- re: YU さん
投稿日:1999年05月08日 11時43分
うちでは、ドライブはGIGAMOを使っていますが、メディアが230Mだと、やっぱり
その程度のスピードしか出ません。
専用のGIGAMOのメディアを使うと、Read=4300、Write=1500ぐらいです。