メルコにCDS-S40というのがありますがオーディオ仕様というところを見ると自分には
よくわかんないですがスピーカーを接続させて音を出させるということなんでしょうか?
基本的な質問ですね(^^;
- re: ノア さん
投稿日:1999年05月07日 02時23分
今は夜中(笑)なんでここで聞いた方が早いと思ったんですが・・(--;
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 02時23分
CDS-S40。
URL http://www.melcoinc.co.jp/product/cdrom/cds-s40.html
製品的には、タダの外付けSCSI CD-ROMドライブですね。
特筆するとしたら、ドライブにplextorのUltra-SCSI対応の40倍速使ってる、って事ぐらいでしょうか。
外付けCD-ROMドライブだから、ドライブ正面のヘッドホン出力以外に、背面にAUDIO OUTが有ります。
コレをAMP&ボリューム調整付きのスピーカーに付ければ、直接鳴らせます。
これ自体は、外付けCD-ROMドライブにほぼ標準的に付加されている機能だと思います。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 02時33分
AUDIO OUT(ライン出力)は、CD-ROMドライブの内部AUDIO OUTを引き回した物です。
端子自体は、通常のビデオとかで使うのと同じSTEREO AUDIO(赤と白)です。
コレをステレオミニジャックとかに変換してコンピュータ系のスピーカーに繋げるとか。
そのままアンプとかに繋げるとか。
って感じになります。
うちだと、ココから引き回した先にSB互換の内部AUDIOコネクタ付けて、Cバスの隙間から中に入れてSecondBusStarの内部AUDIO入力に入れてたりします。(^^;
- re: ノア さん
投稿日:1999年05月07日 02時45分
ありがとうございます。そうですか・・じゃあやっぱりスピーカーも一緒に買わなくちゃ。
それにしてもケーブルや配線がスパゲティ状態でSCSI増設は難しい(--;
我が愛機の周りは見に覚えのない配線がはいずり回って足りします(笑)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 02時54分
あ、でも。
外付けのをそのままスピーカーに繋げると、PCM音源とかMIDIとかの音がスピーカーから出ませんよ。
アレはあくまで、CD-ROMドライブからCD-DAを出力するだけなので。
通常は、CD-ROMの出力を本体や音源ボードのLINE INに入れてmixさせます。
そうでないと、CD-DA使ったゲームとかで、BGMだけCD-ROMドライブに付けたスピーカーから鳴る、とか言う状態に成ったりします。
- re: ノア さん
投稿日:1999年05月07日 10時32分
でも内蔵のに引くのはちと無理(^^;内蔵のがIDE-98何でDOSで使えなくて困ってるだけだし
あんまり意味ないので別によいのですが・・