OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

SCSIHDのスピードアップについて  投稿者:momiru  投稿日:1999年05月06日 23時32分 

先日はSCSIHDからの起動についていろいろとアドバイスをありがとうございました。今回SCSIHDのスピードアップについて質問します。私はV200/S7にIO-DATAのSC-UPCIからIBMのDDRS34560WをつないでいるのですHDBENCHで測定したところW.Rともに6200程度しかでません。このスピードが妥当なのでしょうか。もしもっと性能アップするのでしたらその方法を教えてください。BIOS設定でワイド転送要求もしていますし、同期転送上限も設定しました。
よろしくお願いいたします。

  1. re: BlueCat@Xa13 さん 投稿日:1999年05月07日 00時09分
    DDRSは内周の場合それぐらいの転送速度まで落ちますので、
    一番速い位置で計測したいのでしたら、HDDの中身をすべて消して、
    DDRS以外の別のドライブのシステム上からDDRSの速度を測ると一番速いでしょう。^^;;

  2.  
  3. re: MO さん 投稿日:1999年05月07日 00時20分
    SCSIにしろIDEにしろインターフェイスの転送速度は実際にはHD本体の回転数とか記録密度が律速のようなものです・・・多分DDRS34560Wは5400rpmでしょうか?
    もっと速い転送速度となると7200rpmとかそれ以上のものに変えないと無理だと思います。

  4.  
  5. re: こーじん さん 投稿日:1999年05月07日 00時49分
    DDRSって、型番によって5400RPMと7200RPMの製品があるのですか?
    今までずっと5400RPMはDCAS、7200RPMはDDRSだと思ってたのですけど。

  6.  
  7. re: アトワイト さん 投稿日:1999年05月07日 01時06分
    DDRSはUltrastar9ESと呼ばれ、全てのモデルで7200RPMです。容量の違いを含めてたしか6種類あったと思います。DCASはUltrastar2ESと呼ばれ、全モデル5400RPMです。

  8.  
  9. re: P-CHAN B.S. さん 投稿日:1999年05月07日 01時10分
    デバイスマネージャ/DDRSのプロパティ/設定・オプションで切断と同期データ転送はONになってますでしょうか?本来HD-BENCHでDDRSのR/Wは12000+くらいですが、こいつがONになってないとずいぶん低かった経験があります。

  10.  
  11. re: 桂木武士 さん 投稿日:1999年05月07日 01時20分
    DDRSとSC-UPCIの組み合わせでは、設定やBIOSのバージョンにより転送速度が激減する場合があるようで、過去ログを見るといくつか似たような報告例があります。しかも大抵、理由がわからないまま解決しているという場合が多かったりします(^^;)。

    ちなみにうちのXa10/C4+SC-UPCI+DDRS-34560Uでは、HDDの使用容量が1GB程度のところでは12000弱、HDDの残り容量が400MB程度のところでも8500程度は出ているので、やはり数値的に多少低めかと思います(使用容量がわからないとなんとも言えませんけどね)。

    とりあえず対策としては、設定を色々変えるとか、SCSIボードのBIOSのアップデートを試すとかはいかがでしょうか。これくらいしか思いつく対策がないってのもゴミレスっぽいですが……(^^;)。

    ところで、DDRS-34560WはUltraWideの7200回転SCSI-HDDで、読み込み7.5ms、キャッシュ512KBのかなり高速なドライブです。さすがに記録密度の高い最新型には負けますが、それでも最外周で13000ほどでる優秀なドライブなんですけど……(^^;)。

  12.  
  13. re: Thisman さん 投稿日:1999年05月07日 01時29分
     DDRSのHD本来の性能限界は、最外13000−最内8000、ってとこの様です。(^^;

  14.  
  15. re: momiru さん 投稿日:1999年05月07日 01時55分
    みなさんありがとうございました。BIOSをアップデートしたらW.R12000overになりました。お騒がせしました。

  16.  
  17. re: deepcalm さん 投稿日:1999年05月07日 04時21分
     アイオーのSC-UPCIやUIDE-98は、頻繁にドライバーがバージョンアップされていて、いろいろな不具合に対処している姿勢は評価できるのですが、バージョンごとに極端に動作が変わるというのは、聞いていてどうなのかなと思ってしまいます。確かに改造好きの方々には受けがいいと思いますが、利益より危険が先行している感じです。いや全然アップされないIFC-USP-Mユーザーのひがみです(T_T)(未だ製品についていたものを使用してます・・・)。

     DDRSは13MB/S出てます。低発熱の良いモデルです。DNESの値段が下がるまではお勧めです。ところでDDRSにはセグメント?の大きさを変えるユーティリティーがありませんでしたか?。

  18.  
  19. re: こーじん さん 投稿日:1999年05月07日 07時55分
    セグメントってなんですか?

  20.  
  21. re: normal さん 投稿日:1999年05月07日 18時31分
    ある一定の大きさにごとに区切られた記憶領域、と言えばいいんでしょうか?
    8086CPUでいえば、1セグメント=64KB毎に区切られたメモリ領域の事を
    指してます。

    で、いいんですよね?

  22.  
  23. re: oo さん 投稿日:1999年05月07日 19時07分
    >1セグメント=64kB
    正確には64kB以下

    ごみレスでした。

  24.  
  25. re: Casper さん 投稿日:1999年05月07日 21時10分
    >DDRSにはセグメント?の大きさを変えるユーティリティーがありませんでしたか?。
    HDD内蔵キャッシュのセグメントかな?

  26.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software