少し前に、助けていただきました。ありがとうございます。
さて、またちょっとお尋ねしたいのですが、Xa13K12を窓98で使っております。それで、プライマリーHDDをウェスタンデジタル24300(4.0G)、セカンダリーHDDを標準NECドライブ1.2G(610、610に切っております)にて使用すると、FDISK、窓98インストールと無事に進むのですが、いざデバイスマネージャーを見ると、ディスクドライのIDE DISKとハードディスクコントローラーのスタンダードIDEコントローラーに「!」が付いてしまいます。普通にエクスプローラーにてプライマリー、セカンダリーともアクセスできるのですが、、。
そこで、セカンダリー側のHD(NEC標準の方)を外して、シングル設定にて窓98を立ち上げると。「!」は消えます。ケーブルも別なものにしても変わらず、ジャンパーピンは合っています(なぜなら、窓95の頃は「!」付いていませんでした、その頃からいじっていません)、念のためにノートンのディスクドクターもかけましたが、不良セクタは無いようです。
別に、「!」付いていても普通に使えるのですが、自分のマシンではなく、頼まれて窓98再インストールしたら「!」が消えなくなってしまったので、申し訳なくて、、。
本日2回目なのですが、よろしくお願いします。
- re: かば さん
投稿日:1999年05月06日 15時54分
「セカンダリ」ではなくて,「プライマリのスレーブ」ですよね,たぶん。セカンダリには
通常,CD-ROMがつながっているはずです。
「!」がついていると,IDEドライブがMS-DOS互換モードになっているかと思いますが,
いかがですか。その場合は,是非とも問題を解決しなければなりません。
95のときは大丈夫だったとのことですが,「マスター」から「スレーブ」に変更した標準
ドライブの設定は大丈夫ですか。
訳の分からない状態になったときの切り札「esc-help-9-電源on」が効くかもしれません(た
だし非PnPボードを差していたりすると,設定をもう一度やり直さなければならないかもしれません)。
とりあえず思いつくのはこんなところです。
- re: Nayuta さん
投稿日:1999年05月06日 16時09分
ご意見ありがとうございます。
そのとおり、プライマリー側に2台のハードディスクをつなぎました。
で、補足の説明なのですが、いままで「!」付くことなく、きちんと動いていたのです、が、昨日、何故かY2Kを入れたところ、ハングアップ。うんともすんとも言わなくなったのです。それで、今日せこせことウィンドウズ入れ直したところ、なにげにデバイスマネージャーみたら「!」が付いていたということで(当然、箱を開けてないし、ジャンパーピンなぞもいじっていません)、で、いろいろとためしたところ、2台目に接続しているHDをはずして、HDを1台にして(この時は、きちんとシングルにピンを差し替えました)みたところ、「!」はきえたということで、、。
はい、バイオスリセットもやってみました(^^;)、もう、私の豆知識の範囲ではお手上げなのです((T_T))
- re: かば さん
投稿日:1999年05月06日 16時34分
「Y2K」というのは何でしたっけ。
Win98の再インストールは,クリーンインストールですか? 以前の「!」なしのときも
そうでしたか? 再インストール直後の,何も他のアプリを入れていないときから「!」
ですか? それとくどいようですが,「MS-DOS互換モード」になっていますか? また
ディスクドライブやIDEコントローラの「プロパティ」には,何か「悪いこと」を意味する
メッセージはありますか?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月06日 18時01分
>Y2K(全部半角です)
「Year 2k(2000)」、いわゆる2000年問題の事です。
2000年問題対応パッチを入れた、と言う意味だと認識してます。
- re: Nayuta さん
投稿日:1999年05月06日 18時31分
たびたびありがとうございます。
はい、クリーンインストールです。なにも入れてない状態からいきなり「!」付いてしまいます。
あと、「MS−DOS互換モード」の件ですが、よく分かりません(^^;)、どこかに設定するところあるのですか?HDD増設するときは、なんにも設定しなかったんですけど、、。
あと、Thismanさんの言うとおり、2000年のパッチです。
- re: Nayuta さん
投稿日:1999年05月06日 18時33分
あ、またまた補足です
たしかにプロパティには、「悪いこと」書いてありました。でも、ただいま再インストール中で内容は、見れないのです。
- re: かば さん
投稿日:1999年05月06日 18時47分
コントロールパネル−システム−パフォーマンスの「ファイルシステム」の項が「32ビット」
になっていればOKです。HDDに関して何か問題がある場合は,たいていここが「MS-DOS
互換モードを使用しているドライブがあります」のようになっています。
その場合は,IDEコントローラやディスクドライブのプロパティを見て,そこに何が書かれて
いるかを頼りに,何らかの手を打つ必要があります。ただし多くの場合,そのメッセージの
意味が分からないのですが....
- re: まっきー さん
投稿日:1999年05月06日 20時57分
もしHDDが初期化できるのであればDISKINITを実行してください。
Win95で問題なくWin98で問題ある場合、かなりの確率で直ります。
- re: 山銀 さん
投稿日:1999年05月06日 21時40分
私も以前その状態になったことがあります。"DISKINIT"を実行したら直りました。
- re: Nayuta さん
投稿日:1999年05月06日 23時34分
ありがとうございます。試してみます、、というまえに、
DOSプロンプトをだして、実行するドライブ:DISKINITとやるのですか??
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 00時07分
DISKINITは、DOSモードで起動するか、起動フロッピー使って起動しないとダメだったような?
オプションは「DISKINIT ドライブ名」です。
使い方は、「DISKINIT /?」で表示されます。