OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

スカジーカード  投稿者:baison  投稿日:1999年05月06日 15時51分 

V200M7Dを使っています。PCIスロットには標準装備のSCSIカードとメルコのWHP−PS8が刺さっています。UIDE−98を取り付けたいのですが標準装備のCD−Rは捨て難いのでSCSIカードをCバスに移そうとおもいます。V200で使えて内臓SCSI機器が使えてCバス用のSCSIカードがあれば教えてください。

  1. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年05月06日 16時25分
    Cバス用のSCSIボードで内蔵用コネクタのあるものは存在しません(改造して取り付け可能なものはあるようですが)。そのため内蔵SCSI機器を使いたければPCIのSCSIボードしか選択肢はありません。
    HDDを高速化したければWHP−PS8をあきらめてUIDE−98を使うか、UIDE−98をあきらめてSCSI HDDを内蔵するのが無難な路線ではないかと(V200標準のボードはSCSI−2なので最近の高速HDDの性能をフルに発揮させるならUltraSCSI以上のボードに交換しないとダメですが)。

  2.  
  3. re: BlackBox さん 投稿日:1999年05月06日 17時48分
    そんなときにはIFC-USP-Mがおすすめです
    SCSIのCD-Rはもちろん標準で搭載していたIDEのハードディスクもより高速に接続できます
    http://www.melcoinc.co.jp/product/scsi/ifc-usp-m.html
    ・・なんかメルコの回し者みたいだなぁ(^^;;

  4.  
  5. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年05月06日 18時39分
    あ・・・IFC−USP−Mを忘れてた・・・(汗)。
    ほとんどアイオー製品だからついつい忘れちゃうなぁ(^^;;)>メルコ

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1999年05月06日 18時48分
     とりあえず。
     IFC-USP-Mは、IDE HDを1台しか付けられないので、HDを2台以上、高速で軽い環境で使いたい、とかだとペケですね。(^^;

  8.  
  9. re: 月虹 さん 投稿日:1999年05月06日 19時41分
    #一応
    Cバス用 SCSIボードで、内蔵用のコネクタが最初から付いている物は存在はします
    (しました)。しかし、いずれも古い商品ですので、入手困難、実用性もありません。
    IO やメルコの SMITボードの内、一部のロットには内蔵コネクタのパターンは
    残っているので、そこに 50pinコネクタを実装して、内蔵ターミネータを
    切れば、内蔵 SCSI 機器は使用可能です。
    あるいは、外部から SCSI 信号を内部に引き込むという手段もあります。

  10.  
  11. re: JM4PTC さん 投稿日:1999年05月06日 19時43分
    同じくV200/M7ユーザーです。
    CバスのSCSIを使い、内蔵のSCSI機器を使用しています。
    方法は、オンボードSCSIを、外部のSCSI機器を使うために
    ケース内部から外に取り出すコネクタが、パソコンショップで売られています
    これお使いCバスSCSI外部コネクタから、内部に引き込んで使っています。
    名前は、はっきりとは覚えていませんが、SCSIプラケットだったような?

  12.  
  13. re: JM4PTC さん 投稿日:1999年05月06日 19時46分
    ↑追加レス
    CバスSCSIは、I/OデータのSC−98VPです。
    内蔵SCSIパターンは、基盤上には見あたりませんでした。

  14.  
  15. re: baison さん 投稿日:1999年05月06日 21時52分
    みなさん色々と教えていただいてありがとうございました。私はハードにあまり詳しくないのでCバスのカードをいじって取り付けるのは無理そうです。IFC−USP−Mは検討したのですがメルコ製のCDI32−FBというカタログ落ちしているIDEのCD−ROMドライブを増設しており、このドライブには「IDEのハードディスクが付いていること」という9821での動作条件がある為ちょっと考えてしまいます。やはり良いSCSIのハードディスクとカードを使うのが最も私には現実的そうです。

  16.  
  17. re: ENCHAN@Xt さん 投稿日:1999年05月06日 22時03分
    >このドライブには「IDEのハードディスクが付いていること」という9821での動作条件
    そのドライブに限らず、ATAPIのCD-ROMを98の内蔵IDEに接続する場合全てに言える事ですが、
    例外も存在するようでAs3/Ap3やBX3/BA3、Xv13/W16等の機種ではHDDが無くてもATAPICD-ROMは
    認識できるようです。一度試してみられてはどうでしょうか。

  18.  
  19. re: baison さん 投稿日:1999年05月06日 22時33分
    ENCHAN@Xtさん へ
    >一度試してみられてはどうでしょうか。
    どのように試してみたら良いのでしょうか?

  20.  
  21. re: ENCHAN@Xt さん 投稿日:1999年05月07日 00時15分
    あれ?改行が変になってしまった・・・
    えっと本体IDEからHDDを外してCD-ROMだけ接続している状態にし、FDDからDOSを
    起動させてCD-ROMが起動出来るかどうかの検証で良いです。

  22.  
  23. re: ENCHAN@Xt さん 投稿日:1999年05月07日 00時17分
    >CD-ROMが起動
    でなくて「認識」ですね^_^;;

  24.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software