OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

SCSIボード2枚挿し  投稿者:  投稿日:1999年05月06日 12時58分 

かなりごっそり消えたので新規にあげさせていただきます。m(_ _)m
WindowsでのSCSI2枚使用(IFC-USP-MとWaveSMIT)についてです。
WaveSMITのSCSI-BIOSを切った状態で使用してます。
本体標準音源は使用しない設定です。
WaveSMIT(PnP)の場合、Win98でSCSIは使用できるがWin、DOSともに音源部分が動作しなくなった。
WaveSMIT(非PnP)の場合、Win98でSCSIは動作しないが音源はWin、DOSともに正常動作する。
なんとか音源とSCSI部を使用できる方法があるでしょうか?
ps.たまきさんのとは全く逆の状態ですね。

  1. re: はにゃ さん 投稿日:1999年05月06日 13時26分
    Windows98 は持っていませんので、Windows95 の場合ですが、
    AHA-3940UWD と BIOS を殺した WaveSMIT で音源と BIOS を殺した SCSI の両方とも
    使用していたときがあります。
    この時は、非 PnP で設定し、55 ボードのドライバを使いました。
    どうやら、BIOS を殺した状態では、WaveSMIT 付属のドライバでは、ボードを
    見つけれくれないようでした。

  2.  
  3. re: たまき さん 投稿日:1999年05月06日 18時56分
    前にも書きましたが僕の場合Win98使用で
    PnP時:SCSI部,音源部共に使える(DOS6でもOK)
    非PnP時:SCSI部は使えるが音源部が「!」いろいろ手を尽くしたが正常動作しない。
    という事で,PnPなら有効に使えています。
    ドライバは1.05だったかな?Qvisionのドライバです。
    純さん>
    僕がカキコしたメモリアドレス等は読めれましたか?

  4.  
  5. re: さん 投稿日:1999年05月06日 23時30分
    たまきさん>
    はい、読みました。
    どうも非PnPではだめなようです。(^_^;)
    PnP時は音源部に「!」が離れないのですが再挑戦してみます。
    この場合、標準音源を無効化しなくてはいけないのが辛いです。

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1999年05月07日 00時48分
    >PnP時は音源部に「!」が離れないのですが再挑戦してみます。
     PnPが正常に動かなくて、他のデバイスとリソースが競合してるとか無いですか?

  8.  
  9. re: さん 投稿日:1999年05月07日 01時36分
    とりあえず、PnPで音源、SCSI共にDOS6、Win98で使用できるようにしました。
    CバスでもGT-7000は快適に動作しております。
    >PnP時は音源部に「!」が離れない
    Cバス特有の現象でPCIセットアップユーティリティで調べたらリソースがごちゃごちゃになってました。
    WaveSMITだとWSSに比べてViaVoice98がかなり使えなくなるんですよねぇ(^_^;)

  10.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software