マイクロソフトのインテルマウスを使用してるけど、とうもおかしいんです。
初めはマウスのドライバを入れたら認識するけど、次起動したらマウスポインタの色は反転してし
まい、さらにそのまま再起動すると見事にマウスは認識しなくなります。もちろんマイクロソフトの
マウスのドライバもなぜか削除されています。
なぜでしょうか?知っている人がいれば教えてください。よろしくお願いします。
ちなみマシンはV200です。マウスは標準バスマウスとシリアルマウス両接続して普段はマイクロソ
フトのインテルマウスを使い、3DCG作成はバスマウスを使用しています。(インテルマウスはポイ
ンタ描画速度が遅いため)
- re: OKA さん
投稿日:1999年05月06日 04時24分
追加>マウスが認識しなくなるともう一回ドライバを再インストールすれば直ります。
でも、3回再起動すると同じように繰り返してしまいます。
- re: Murata さん
投稿日:1999年05月06日 05時47分
OSは何でしょうか?見ているかぎりではマウスというよりシリアル関係のバグのような気がしますが。バスマウスだけに統一したのではいけませんか?
あと茶々ですが、インテルではなくインテリです。
- re: OKA さん
投稿日:1999年05月06日 05時53分
すいません。言い忘れてました。OSはWindows98です。
Windows95でも同じでした。
インテリマウスは高かったので使わないわけはいかない・・・(;_;)スクロールボタンも便利でイン
ターネットをやるときには手が離せない存在になっています。
しかし、ポインタ描画速度は遅いから細かい作業(3DCGなど)はバスマウスを使わないと正確に作
成できません。
もしかして、バスマウスをあきらめてシリアルマウスのみだけ使用しなければならないのですか?
- re: YU さん
投稿日:1999年05月06日 06時10分
マウスを2個以上接続した場合、実際には動いてしまうことも多いですが、Windowsは
もともとマウスの複数接続を考慮した設計になっていません。ですから、不具合が
出るようなら、マウスは1個だけにした法がいいと思います。
あと、ポインタの移動速度は、コンパネから自由に変えることができます。
- re: JM4PTC さん
投稿日:1999年05月06日 06時24分
USBインテリマウスに、変えられてみては
COMインテリマウスより動きが全然違って、シャキシャキ動くようになりました。
僕もV200ですが、ノーマルマウスとUSBマウスが共存しています。
ノーマルマウスは、シフトモード用ですが・・・
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月06日 06時29分
ウチの環境(Ra266+Win98)では標準バスマウス(トラックボール使用)と
シリアルのインテリマウスが、なんの問題もなく共存出来てますが。
- re: u-1 さん
投稿日:1999年05月06日 07時47分
私の環境(V166+Win98)ではバスマウスとインテリマウスプロとUSBマウスを
一時期使ってましたがきちんと共存できてました。
- re: おやじ!96M さん
投稿日:1999年05月06日 08時50分
たぶんリソースの競合ではないですか?私はV166S5D2ですが、普通第二シリアルポートは
IRQ5になっていてサウンドと競合します。IRQ5をあけましょう。