どうも、お世話になります。
Xa9を使用しているSRと申します。
昨晩の投稿が消えてしまったようなので(?)、再投稿させていただきます。
現在、SB16+MIDI(WB)と86音源を2枚差ししています。
86音源を使用していることから、内蔵CD−ROMから音がでないので、CD−ROM前面のPHONE端子からスピーカに接続しています。
いつも思っているのですが、あまり格好良くありません。
CD−ROMの内部端子からSB16または86音源に接続する事ができるでしょうか。
やっている方いらっしゃいましたら、具体的に接続箇所と方法(特にケーブル)を教えてください。
よろしくお願いします。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月05日 06時41分
昨夜も書いたのですが、消えてしまったので。(苦笑)
SB16に、SBタイプコネクタと呼ばれる、CD-ROMドライブの内部AUDIO端子をつなげるためのコネクタが付いているなら可能です。
有るとしたら、白い箱形の4pinコネクタです。
このコネクタが有れば内部接続できます。
無ければハンダ付けする以外では出来ないと思います。
86音源には、AUDIOコネクタが無いので、やっぱりハンダ付けする以外には出来ないと思います。
ケーブル。
音源ボードと、CD-ROMドライブの内部AUDIO、両方のコネクタに合うケーブル買ってくれば良いです。
ちょっと大きめの自作ATパーツショップだと、CD-ROMドライブの内部AUDIOを音源ボードに接続するケーブル、って感じで売ってます。
お勧めは、ケーブルの両端に各4〜7種のコネクタが付いてて、どれかとどれかを使えば、どんな環境にも対応できるタイプ。
私は秋葉のT-ZONEミナミのDIYで、カウンタのとい面の陳列棚辺りに飾ってある、\800の奴使ってます。
- re: SR さん
投稿日:1999年05月05日 06時53分
Thismanさん、RESありがとうございます。
ご指摘の箱形4PINコネクタないみたいです。
残念ながら、あきらめます。(トホホ)
どうもありがとうございました。
- re: KOU さん
投稿日:1999年05月05日 09時06分
Xa9でしたら内蔵WSSを「切り離し」にしていても「WSSCD.COM」を使用すれば内部のCDDAの接続は
有効になるので、CDDAケーブルが本体につながっている状態でCDDAは聴けます。
上記ソフトはベクタにあるので探してみてください。多分これで解決できると思います。
- re: toshi さん
投稿日:1999年05月05日 13時16分
WSSCDを使えば、KOUさんのおっしゃるとうりにCDDAを聞けます本体のLINEOUTと86ボードのLINEINを繋げるだけなので、みためはすっきりします。
- re: SR さん
投稿日:1999年05月05日 21時58分
WSSCD.COM入れました。
こんなソフトがあるなんて知りませんでした。
KOUさん、toshiさん、ありがとうございました。