V200SZにIFC-USP-Mをつけ、メルコ性の外付けHDDにwin98を入れているのですが、
毎回起動時にスキャンディスクが実行されてしまうようになってしまいました。
本体と連動してHDDの電源も落ちるようにしてあるのですが、シャットダウン時の
自動パワーオフが速いため、HDDのアクセスが終わらないうちに電源が落ちてしま
っているのではないかと考えています。(再起動、電源入れっぱなしでは起こらない)
もしそうだとしたら、HDDにとっても相当有害だし、非常にまずいと思われます。
というわけでだめもとで聞きますが、シャットダウン時のパワーオフを遅らせる方法は
ないでしょうか。(NECのサポートキットを入れたのがまずかったのかもしれませんが
はずす方法はないですよね)
連動して電源が切れないようにすればいいのですが、手動でやるのは面倒なので。
HDDの電源を本体と連動させなければいいのですが面倒なので
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月18日 17時48分
まるで違うアプローチ:
そういうコンセント(テーブルタップ)がオーディオテクニカ辺りから
市販されてましたね。
パソコンのスイッチと時間差連動するヤツ・・・。
- re: ろいろい さん
投稿日:1999年04月18日 18時25分
切断時にディレイがかかるのはあったかな・・・・?
HP見たけどどうもはっきりしないですね。
- re: はらだ さん
投稿日:1999年04月18日 18時43分
msconfig.exeで高速シャットダウン不可、とか。
電源が切れるマシン持ってないんで、役に立つかどうか(苦笑)。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年04月18日 19時43分
たしかNECからサポートプログラムでそんなものがダウンロードできたような・・・
これ使うと「電源を切る準備が出来ました」と出てからちょっと待って電源を落とすようになった・・・と思う
どうも記憶があいまいで・・・(^^;;
- re: 純 さん
投稿日:1999年04月18日 23時41分
私の場合、V200S7DにIFC-USP-Mです。
Win98のクリーンインストールでもしっかり終了時に「電源を切る準備が出来ました」でちょっと待って電源が切れますよ。
また、NECのサポートキットを使用したWin95からのアップグレードでもちゃんと待ちましたよ。
UIDE-98は待たないので逆に怖いです・・・
Win95の場合は「Hdwait.exe」を適用するんですよね。
Win98はこれらを含んでいるはずなんですが・・・
- re: hellion さん
投稿日:1999年04月18日 23時42分
自分はHDDが内蔵ですが、同じような状況に陥りました。
サポートプログラム(「電源を切る準備が出来ました」と表示される)を入れたら治りました。
http://download.pc98.nec.co.jp/module/win95/Other/win95hdwait/index.htm
- re: げんぞう さん
投稿日:1999年04月19日 00時23分
これって95用なんですよね、98に入れたらやっぱまずいですか。
- re: ざびたん さん
投稿日:1999年04月19日 02時37分
>シャットダウン時のパワーオフを遅らせる方法は
ないでしょうか。
確かそんなパッチかプログラムあったはず・・・
あれ?設定で変えるんだっけ・・・
自分もやったハズなんですが・・・
過去ログとかに無いですか?