OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

CDRの動作がおかしい  投稿者:Mr.QOU  投稿日:1999年04月04日 21時50分 

本来はここに投稿するのはおかしいと思いますが、
CDRのBBSをあまり知らないのと、もしかするとPC98がいけないのか分からないので
投稿させていただきました。
さて問題なのですが、CDU924s(V200に付いてきた物)をPC9821Xa10で使用しています。
最近どうも焼き上がりがおかしいのです。
CDから、もしくはHDD等からバックアップして、
そのディスクを読み込みにいくと一部のデータが読み込めません。
どのCDROMドライブでやってもダメです。
焼き直してもそこの一部分が読み込めません。
下手すると全部読み込めなかったりします。
SCSIはSC-UPCIを使用してケーブル長は1m以下です(途中ノイズカッターを使用しています)
最近CPUを変えたからいけないのでしょうか?(K6-2 300MHz旧コア)
それともWin98上の設定が変わったからなのでしょうか?
同じ症状にあわれているかたはおりませんでしょうか?
よろしければレスをお願いいたします。

  1. re: Delta_T さん 投稿日:1999年04月04日 23時13分
    妖しいのは データよりもメディアとドライブかと思います、
    ドライブにガタが来たとか・・・ 一度別のマシンにつけるなどして問題点を切り分けることが出来るでしょうか?
    また DAを焼いてみて問題なければデータ転送の問題ではないともいえるかと <DAは要求する転送能力が高い

  2.  
  3. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月04日 23時52分
     CD-Rドライブにガタが来てるのでは?
     SONYドライブは耐久性が低いから。(^^;
     924っつーと、もうずいぶん前に出たドライブですし。

  4.  
  5. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年04月05日 00時10分
    Delta_Tさん、Thismanさんレスありがとうございます。m(_ _)m(ペコリ
    メディアが悪いような気がしないので、やはりドライブなんでしょうね・・・。
    うーん、やはりガタなのかなー(^^;信じたくない(笑)
    仕方がない今度ATAPIのCDRでも買いますカニ。
    さんざん質問に出されているのですがATAPIで4倍焼いている人います?
    僕自身ためしたのは2倍速までです。
    ためしにHDBENCHをテストしても大丈夫でした。
    それとIDE98でもどうかと思ったのですがダメでした。

  6.  
  7. re: テトおやじ さん 投稿日:1999年04月05日 01時27分
    なんとなくですが。Xa12とメルコの924をつかってました。CPUはそのまま。
    SCSIはAHA-2940N(NEC純正のやつ)でしたが、たまにそんなことがありました。
    IODATAのMMX-Pのアクセラレーターを使い、
    WINCDR3.1を安い値段でうっていたので購入してやいてみたら、結構よくなりました。
    起動ドライブをSCSIに変更してさらに、確率がぐんとよくなりました。(経験談)
    (↑IF-USP-Mに替えただけなのですが)

    まあ、皆さんの言うとおりかも知れませんね。>古いし。

  8.  
  9. re: タコス さん 投稿日:1999年04月05日 02時41分
    SC-UPCIのBIOSをアップデートしました?

  10.  
  11. re: YU さん 投稿日:1999年04月05日 03時42分
    書きこむフォーマットによっては、DOSから読めないCDがありますが、そういうことでは
    ないのでしょうか?
    あと、ライタソフトのバグで、ファイル名などに特定の文字が含まれていると読めなく
    なるというのを経験したことがあります。

  12.  
  13. re: YU さん 投稿日:1999年04月05日 03時44分
    あと、古いCD-Rドライブは、最近発売されたメディアには完全対応していないため、
    書き込みに失敗する可能性があります。

  14.  
  15. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年04月05日 18時03分
    テトおやじさん、タコスさん、YUさんレスありがとうございます。
    >WINCDR3.1を安い値段でうっていたので購入してやいてみたら、結構よくなりました。
    >起動ドライブをSCSIに変更してさらに、確率がぐんとよくなりました。(経験談)

    只今WinCDR 4.0を使っています。WinCDR3.1ですか・・・。バージョンダウン
    ってできないものでしょうかね(笑)

    >SC-UPCIのBIOSをアップデートしました?
    はい、ただいまVer 1.02です。

    >書きこむフォーマットによっては、DOSから読めないCDがありますが、そういうことでは
    >ないのでしょうか?
    >あと、ライタソフトのバグで、ファイル名などに特定の文字が含まれていると読めなく
    >なるというのを経験したことがあります。

    Windows、DOSともに試しましたがダメでした(T-T)
    いろいろな対処法ありがとうございます。m(_ _)m

  16.  
  17. re: Mr.QOU さん 投稿日:1999年04月05日 18時07分
    テトおやじさん、タコスさん、YUさんレスありがとうございます。
    >WINCDR3.1を安い値段でうっていたので購入してやいてみたら、結構よくなりました。
    >起動ドライブをSCSIに変更してさらに、確率がぐんとよくなりました。(経験談)

    只今WinCDR 4.0を使っています。WinCDR3.1ですか・・・。バージョンダウン
    ってできないものでしょうかね(笑)

    >SC-UPCIのBIOSをアップデートしました?
    はい、ただいまVer 1.02です。

    >書きこむフォーマットによっては、DOSから読めないCDがありますが、そういうことでは
    >ないのでしょうか?
    >あと、ライタソフトのバグで、ファイル名などに特定の文字が含まれていると読めなく
    >なるというのを経験したことがあります。

    Windows、DOSともに試しましたがダメでした(T-T)
    いろいろな対処法ありがとうございます。m(_ _)m

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software