どうも、久しぶりに書き込みにきました。
現在PC9821-Bsに古い98のディスプレイを繋いでいるのですがディスプレイドライバを正しいものにしても画面が正常に表示されません。
ディスプレイ側の解像度が最大640*400だからだと思うのですが・・・
そこで質問なのですがWIN95で解像度640*400を使うことはできるのでしょうか?
セーフモードで起動すれば640*400で使えるのですが16色しか表示できません。
対処の仕方をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
- re: CKK さん
投稿日:1999年04月04日 22時42分
「その他のディスプレイアダプタ」で一応使うことが出来ます。起動時にエラーメッセージが出ますが、それを回避するパッチがVectorにあったはずです。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年04月04日 23時17分
98EGC95のことですね
ドライバと言うよりINFファイルです ドライバはWinに入っている物を使う
CKKさんのおっしゃるとおり『エラーを出さなくする物』でしす。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年04月04日 23時29分
あとはメルコのWGN-V、WGN-DXなどのノーマルディスプレイ表示モード(640x480、800x500)
を備えているCバスGAを装備する、という手もあります。
ちなみにAs3,Ap3,Xn,Xp,XsオンボードVision864はWin95でもレジストリ編集にて640x400ドット
(256色、1677万色)で表示可能だったりします(笑)
実際にノーマルディスプレイで表示できるかは試していませんが。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月04日 23時42分
古いPC-98用モニタは「640*400 24.8kHz」にしか対応していない物が多いので、最低限の表示能力として「640*480 31kHz」が必須の窓95では、本来的には使えません。
98ECG95の様なフリーソフトを使って無理矢理表示させるか、640*400 24.8kHzの画面の出せる一部のグラフィックアクセラレータボードのドライバで対応するか、しか無いです。
- re: YU さん
投稿日:1999年04月05日 03時37分
アイオーデータからも24k専用CRTで広い画面を使えるボードが出てましたよね。
Win95でも使えるかどうかは忘れました。
- re: Ce2使い さん
投稿日:1999年04月05日 09時47分
アイオーのGAは、Win95ではノーマルディスプレイ非対応です。
メルコのは対応しています。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月05日 12時54分
>アイオーのGAは、Win95ではノーマルディスプレイ非対応です。
念のため。
「窓95」が、本来的には「ノーマルディスプレイ非対応」です。
窓95のパッケージとかに明記されてます。
「必須環境」として、640*480 31kHzのVGA画面が表示できるモニタ、と言うのが。
つまり、このモニタが使えないなら窓95は動作保証しないよ、窓95使いたかったら最低でもVGAの出せるモニタを用意しろ、と言うことです。
だから、iodataのG.A.が窓95に成ったら24.8kHzモニタ非対応に成っていても何ら問題は無い訳です。
窓95使っているマシンなら、当然、最低でもVGAの出せるモニタが付いている訳ですから。
msにとっては、melcoincの製品のような異常な仕様の製品の方が問題でしょうね。(^^;