RaU23で、内臓のHDDをはずして、SCSIの物でWIN95の再セットアップを
付属のセットアップディスクから行おうとすると、HDDの接続状況を調べるところで、
「接続状況に問題があります」といわれて、はねられてしまいます。
SCSIカードはUPCIで、HDDはIBMのDDRSUWです。
UPCIのBIOSのバージョンに問題があるのかと考え、バージョンを落としても見ましたが、変化無しです。
素直に、付属セットアップディスクからインストールする良い方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- re: けんたろう さん
投稿日:1999年03月28日 17時12分
たしかこれってセットアップディスクのAUTOEXEC.BATにある
98CHECKでひっかかってるのでこの記述をなくせばいいはずです。
もしだめだったら内蔵IDEにHDDつけて再セットアップしてからHDDの内容を全部
SCSIのHDDにコピーすればOKです。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年03月28日 17時22分
Dosをお持ちならDosからのSETUPの立ち上げをされてみたらどうでしょう。
Config.sysへCD-ROMドライバ、Autoexec.batにMscdex.exeを書き込むのが面倒くさいですが。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月28日 17時52分
「sysrest /D」で出来ないかな・・・?
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月28日 18時17分
ともかく、「接続に問題がある」というメッセージの意味は…
「購入時のHDDと別のHDDが接続されていると判断されました」というだけの意味です。
もっも、「だから、購入時の状態以外では保証されていない、付属のWindowsはインストールしません」と、続くのですが…
その対策は、みなさんいろいろと実験して、解決法もいろいろと出ています。
- re: GC8 さん
投稿日:1999年03月28日 20時48分
私もコレにはハマったことがあるのですが・・・(私のはRa266ですが、たぶん同じだと思います。)
私が試した限りの結論では「付属セットアップディスクからインストールするには、HDD、CD−ROMとも
標準接続に戻す必要がある!」です。
HDDに関しては3GB以下のIDEでないと跳ねられますし、接続状況のチェックをクリアしても、CD−ROMが
SCSI接続だと、セットアップファイルをHDDにコピーした後、再起動後にセットアップが止まってしまいます。(泣)
>けんたろうさん
Ra266のセットアップディスクには「98CHECK」はありませんでした。
RaII23はわかりませんが、全てのPC−98にある物ではないようです。
さいたさんの仰るように色々と解決法や、セットアップディスク用のパッチも公開されてはいるのですが
私の探した限りではMATE-R用の物は見付かりませんでしたし、Can-BeやVARUESTAR用のパッチはRa266
では使えませんでした。
幸いMATE-RのOSR2にはSETUP.EXEがありますので、CDから直にインストール出来ます。
もしくはCABSセットで良いのではないでしょうか?
ドライバの類は二枚目のディスクにありますので、問題は無いかと・・・?
どうしても標準セットアップの内容で、ということならIDEにインストールした後、SCSIに丸々コピー
しか無いような気がします。
- re: 一郎 さん
投稿日:1999年03月28日 21時20分
やはり難しいですか・・・
IDEのHDDを接続して、それをスリープすることにより、SCSIに標準セットアップすることは可能なのですが(その後はIDEHDDははずしてしまって可)、
再セットアップ時には、IDEのHDDを接続しておかなければならないのが難点でしたので、
皆さんのお知恵を拝借できないかと、相談したしました。
もう少しいろいろやってみることにします。ありがとうございました。
- re: tomogon さん
投稿日:1999年03月28日 21時45分
私も同じ状況で苦労いたしました。具体的にSCSIHDDの容量が分からないので確信は持てませんが、私の場合はIFC-UPにIBMのDDRS-34560Uを接続してWIN95をインストールしようとした時に「接続状況に問題があります」となりました。この板をはじめ、いろいろなところから情報を頂きましたが、そんな甲斐あって無事成功しました。一番いい方法は、システムディスクを自作してインストールすることです。下記のところで詳しく説明されていますので一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomokazu/winsetup.html