お久しぶりです、tomogonと申します。いつもこの板でお世話になっています。
PC9821Xa200W30RをK6-2 400MHz化して使用しています。
初歩的な質問なんですが、「Windowsパスワード」の入力表示を消すにはどうしたらよいのでしょう? システムがハングアップしたため再セットアップしたところ起動する度にこの画面がでてきてしまいめんどくさくてなりません。子供の不正使用防止には「鍵言葉」を使っていますので必要ないのです。 以前は何の気なしにやったら簡単?に出来てしまったので、方法を覚えていません。
どなたかご教示願えませんでしょうか。お願いいたします。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月28日 16時59分
たしかユーザー名だけ入力した状態でパスワードを空白に設定してやると次から
なにも入力しないでOKだったはずです。
ただ、これはユーザーを「パスワード空白」に設定した一人である場合の話なので
もしもそのほかの設定がある場合はそのユーザー設定を削除しないと駄目かも
しれません。
削除はWindowsフォルダ内の設定ファイル(ユーザー名.PWLだったはず)を
削除or移動orリネームすることで可能だったと思います。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月28日 18時21分
もしかして、LANカードが接続されていませんか?
その場合、インストールする時にパスワード入力画面が必須となるはずです。
パスワード自体は空白にしても、入力画面はでてしまいます。
インストールした後で、に設定ファイルで削除するか無いでしょう。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月28日 19時24分
Xa/W型番だとオンボードでLANが搭載されていますから、さいたさんの書かれている
原因が該当します。
LANカードを使いながらパスワードの入力を出なくする方法はいくつかありますが、
TweakUIというフリーソフトにパスワードの自動入力というのがありますから、
それを使うのが一番簡単でしょう。
LANを使わないなら、デバイスマネージャーで「使用禁止」の設定にしてしまいましょう。
- re: ワタナベ さん
投稿日:1999年03月28日 19時33分
Xa200は、LANオンボードなのでWIN95/98インストールすると、
PnPによってIntel-82557(10T/100TX)系として、
拾われてしまいます。そこで、マイコンピュータ-コントロールパネル-
ネットワークとアイコンをクリックして行き、優先的にログオンするネット
ワークという、項目のプルダウンでWindowsログオンに設定します
これで、次回からの起動時、パスワードを聞いてこなくなります
- re: tomogon さん
投稿日:1999年03月28日 21時09分
多くの方からのRESを参考にいろいろ試してみましたが、インターネットをモデムなしのダイアルアップルーターを使用してLAN環境で使用しています。Epionさん、さいたさん、YUさん、ワタナベさんそれぞれご教示いただいた方法でいろいろ試してみましたところ、ワタナベさんのご指摘の方法で無事に解決いたしました。
RES頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
パソコン歴4年も?あっても、肝心のことをマスター出来ていないので、また、教えてくんになるかもしれませんがよろしくお願いします。 <<感謝>>
- re: ワタナベ さん
投稿日:1999年03月28日 22時37分
参考にしていただき有難うございます(^O^)
>インターネットをモデムなしのダイアルアップルーターを使用してLAN環境で使用しています
個人レベルでならWindowsログオンでも構わないと思いますが、
LAN環境でインターネットに入っているならば、パスワードの設定は、必須です
YUさんのおっしゃているフリーソフトを強くお勧めします
出来れば今すぐにでも...(けして脅かしじゃないです)
- re: UPSS さん
投稿日:1999年03月30日 00時15分
パスワードを保存し、自動ログオンする方法で良ければ。レジストリで<HKEY_LOCAL_MACHINE>-<SOFTWARE>-<Microsoft>-<Windows>-<CurrentVersion>-<Winlog>と選び「DefaultPassword」を作成し、このデータにパスワードを入力し、さらに「AutoAdminlogon」も作成してこのデータに「1」を入力すればパスワードの入力無しに起動できます。