V200流星を使っています。
UIDE-98でAT互換機用のARTECの40倍速CD-ROMを使っているのですが、何か問題はあるのでしょうか?
正常動作しているみたいなので聞かなくてもいいのかなと思ったりしますがちょっと不安です。
まあ、サポート無しは承知でやっていることなので問題があればもとに戻すだけですけど。
あと、ARTECのCD-ROMの評価などがあれば教えてください、CD-ROMの善し悪しは分かりません。
よろしくお願いします。
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1999年03月28日 00時36分
動作すれば基本的には大丈夫な様ですね♪僕もXvに36倍速のAT用CD-ROMを使用しております。
>ARTECのCD-ROMの評価
うーむ、良くわかりませんが、ご自分が静粛性や読み取り速度をどう思うかだと思います☆
- re: ぴーすケ さん
投稿日:1999年03月28日 04時03分
私も使っています(^^)、V200MZ標準IDEですが、
んで、これってメチャクチャ静かじゃないですか???
ていうかホントに40Xなのか心配になるくらいに(^^;まぁ全域で40Xでないのはわかっていますが・・・
にしても静かです(^^;
- re: kentarow さん
投稿日:1999年03月28日 20時17分
回答ありがとうございました。
買った理由は値段とUltra DMA/33サポートにつられてです。
静かなのは納得できます。
がんばっている(?)とき以外は標準の13倍速並に静かですね。