V16S5CをK6−2(380)で使用しているKu_Tangです。
GAはGAP2を使っています。CDはオリジナルのものです。
引越しでごたごたしましたが、新居に移ってようやくゲームをする時間が
できたので、バーチャロンでもやろうとしたのですが、画面が真っ黒になった
まま固まってしまいました。
以前は、ゲームのアイコンをクリックすると、「かちっ」というような音がして、
ゲームの画面が出てきたのですが、今ではその「かちっ」という音がしないまま
真黒になってしまうのです。
GAP2のドライバーやダイレクトXを入れ替えても同じでした。
また、GAP2の故障かと思い、一時これを外して、オリジナルのGAで起動して
みましたが同じ現象でした。
これってどのように対処したらよいのでしょうか。ご教示ください。
ちなみに、窓98は通常に起動します。また、MSオフィス等も通常に動きます。
もし、アップする伝言板が違っていたらすみません_(._.)_
- re: 葵一葉 さん
投稿日:1999年03月22日 21時08分
ゲーム掲示板向きという気はしますが…(^^;
それはともかく、バーチャロンといえばパッチは当てましたか?
以前がP55Cだったらそれ?(使った事ないし…、起動しないだけだった気もする<ゴミ)
ショートカットではなくて、エクスプローラーからファイルをダブルクリックしてもそうなりますか?
あと、その他の詳しい環境も書かれたほうが、いろんな方からアドバイス頂けると思いますよん。
- re: Ku_Tang さん
投稿日:1999年03月22日 22時23分
早速のRESありがとうございます。
バーチャロンパッチはあてています。また、エクスプローラーからファイルをダブルクリックしても、CDから起動できるゲームはCDからEXEファイルをクリックしても同様の状況です。
バーチャファイターやバーチャコップなどなどのいずれも同じような状況で起動できません。
環境は、GAP2、メルコのSCSIカード(USCSI)とドライブ(IDEをSCSIに変換するやつ・・何と言う名前か忘れました。)で、窓98もそこから起動しています。
すみません・・はっきりと記載できないで。現在単身赴任の身で、このV16については、家に残した子供から使えないという苦情を受けてアップしているものなのです・・・(-_-;)。
- re: ライエル さん
投稿日:1999年03月22日 23時03分
CDROMドライブがおかしいとか?。
- re: aya さん
投稿日:1999年03月22日 23時20分
ゲーム画面で使われている解像度のリフレッシュレートがいつのまにかディスプレイの限界を超えた値に設定されてるとか...?
- re: とみー さん
投稿日:1999年03月22日 23時25分
ブラックアウトって、ディスプレイが待機状態(HSYNCが規定外)になるのですか?
PII8はgap2.iniでリフレッシュレートを設定できるので、ここをいじることで正常に映るようになる可能性はあります。
MMX版のバーチャロンなどは画面設定によって解像度が変わります。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月23日 05時37分
単純にバーチャロンを削除&再インストールしたらどうなるでしょう?
- re: YU さん
投稿日:1999年03月23日 09時41分
引っ越しをしたとのことで、パソコンにかなりの振動が加わったわけですよね。
どこかが外れたとか壊れた可能性もあります。もう一度、各部のケーブルや拡張
ボードなどが外れかかっていないか、確認してみて下さい。
故障の場合は、引っ越し業者と相談してみるのがいいでしょう。保健がかけてあれば、
それで直せると思います。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月23日 13時33分
事故レス。「保険」ですね。
- re: あるる さん
投稿日:1999年03月23日 21時17分
バーチャロンでは、互換CPU(K6とか)を使う場合のパッチと、
YMF724など、一部の問題の出るサウンドカードを使う場合の
2種類のパッチがあったように思います。
もう一度、そちらを確認されては?(もしくはパッチを当て直す等)