どーも。
友達がV7を使っていて、上の題名通りフロッピーディスクドライブが認識してくれなくなりました。
Windows上でもDOS上でもドライブがでてこないんです。これってなんでなんでしょう?
ドライブが壊れたんでしょうかねぇ...。
解決方法など何かありましたら、教えてください。
最近メモリを増設したっていってたんですけど、もしかしてメモリがやばかったんじゃないですかねぇ。
よろしくおねがいします!!
- re: YU さん
投稿日:1999年03月17日 21時33分
ケーブルが外れてませんか?
- re: JIRO さん
投稿日:1999年03月17日 22時16分
ケーブルはちゃんとつながってました。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月17日 22時25分
どの程度V7をいじってあるのか解らないのですが、メモリを増設しておかしくなったんでしたら、メモリを外して確認されてみてはどうでしょうか?
メモリを入れたときに他を触ったんでしたら、FDケーブルの断線とかもあり得ますし、メモリを外しても起動できませんでしたら、FDDが壊れたという可能性もありますね。
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年03月17日 22時44分
電源ケーブルが抜けている、またはFDDケーブルの逆挿しはどうですか?
- re: JIRO さん
投稿日:1999年03月17日 22時48分
FDDケーブルの逆挿しってなんですか??
メモリを元に戻してやったらってすすめたんですが、どうやらメモリをどっかにやったらしくて...。電源ケーブルは、つながっているんですよ。やっぱドライブが壊れたのかなぁ。
- re: mibo さん
投稿日:1999年03月17日 23時36分
マザーボード側のケーブルはちゃんと刺さってますか。FDからの起動もだめですよね。
- re: chiki さん
投稿日:1999年03月17日 23時47分
何回かケーブルを、刺しなおしたりすりとなおることがありますよ(経験談)
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月18日 00時59分
コネクターなどの断線や接触不良が無ければ、FDDの故障でしょうねぇ…
FDDの故障としては、よくある現象です。
その場合には、FDの交換以外には直す方法はありません。
(FDDの中身をを修理するという方法もありますが…)
でも、制御ケーブルやFDDの電源コネクターの接触不良という可能性が高いですよ。
- re: 天下 さん
投稿日:1999年03月18日 13時50分
メモリ挿しておかしくなったならBIOSの初期化コマンド掛けてみるとか。
- re: JIRO さん
投稿日:1999年03月18日 15時45分
FDからの起動はだめでした。
>何回かケーブルを、刺しなおしたりすりとなおることがありますよ
やってみようかなぁ...。
もし、壊れてたら、FDDって今、どのくらいで買えるのですか?