以前、3月14日にWindows98アップグレード版でクリーンインストールのやり方を教えて頂いて
いた者です。
ここはメッセージがすぐに消えてしまうのを知らず、次の日に来たらもう消えていました。
まっきーさんの書かれていた方法はメモしておいたのですが、もう一人の方のあるふぉんさんのや
り方を詳しく書いて頂く前に消えてしまいました。
もし、このメッセージを見ましたら、あるふぉんさんにはお手数をお掛けいたしますが、もう一度
書き込んで頂けないでしょうか。
それと、僕のPC-9821V10/C4Rに付属のCD-ROMにはCABSフォルダが存在しないタイプの物です。
CABSフォルダが無いCD-ROMが付属している機種の方で、Windows98アップグレード版でクリーンイ
ンストールのやり方を知っていらっしゃる方も書き込み宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年03月17日 23時42分
やり方は違うかもしれませんが、DosモードでCD-ROMドライブから
SETUP.EXEの実行が手っ取り早いのではないでしょうか?
- re: ひろゆき さん
投稿日:1999年03月18日 01時21分
私は加子の方法でWin98UG版のクリーンインストールしました。
いったん、Win95上でWin98のセットアップを行った後、Win98で起動ディスクを作った後
その起動ディスクを使ってWin98UG版のクリーンインストールしました。
- re: TOURER-V さん
投稿日:1999年03月18日 03時10分
アドバイスどうも有難う御座います。
僕もWin98の起動ディスクを使用してSETUPと打ち込んでセットアップは一応開始するのですが、しばらくするとエラーメッセージが出てインストールが中断されるのです。
いつも同じ所で同じエラー(確かエラーSU0013だったかな?)が発生します。
なぜ出来る機種と出来ない機種が存在してしまうのでしょうか。
ちなみに、起動ディスクが立ち上がって直ぐのCD-ROM DRAIVE選択の画面で8番を選んでいます。
(これは多分関係無いかもしれませんが・・・。)
ひろゆきさんの使用されている機種は何でしょうか。
それと、同じエラーでインストールが中断した経験の有る方、どの様にしてエラーから回避出来たのか教えて下さい。
どうか、宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。
- re: ことえり さん
投稿日:1999年03月18日 04時00分
なんか、CD−ROMからのブートでのインストールはできないらしいです。
ってことで、HDDにシステムを転送後、HDDからブートその後にセットアップを実行すると
いいみたいです。
僕は、こちらのページを参考にしてセットアップできました
http://www.net-ibaraki.ne.jp/tomokazu/
CDドライブを、標準で使われてるならまず、できると思います。
- re: kenatch さん
投稿日:1999年03月18日 10時34分
>Win98の起動ディスクを使用してSETUPと打ち込んで
Win98の起動ディスク(FD)から起動してセットアップしていませんか。
PC-98では、セットアップするHDDから起動しなければなりません。1つの方法として、ことえりさんの紹介されているサイトにあるようにFDのすべてのファイルをHDDにコピーしてHDDから起動してセットアップします。
>CABSフォルダが無いCD-ROMが付属している機種の方で、
>Windows98アップグレード版でクリーンインストールのやり方
一般に言われるCABSセットアップのことだと思いますが、これはパソコンに付属しているWindows95のクリーンインストールの事です。なので「Windows98アップグレード版でクリーンインストール」のやり方とは直接関係しません。
- re: TOURER-V さん
投稿日:1999年03月19日 00時00分
皆さん、アドバイスどうも有難う御座います。
kenatchさんの予想通りのインストールのやり方をしていました。
でも、皆さんのおかげで何とかクリーンインストール出来そうです。
本当に有難う御座いました。
今後も何か有りましたらここに書き込みますので、その時は宜しくお願い致します。
それでは、失礼致します。