OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

やっぱりだめ・・・。  投稿者:CCかくてる  投稿日:1998年12月17日 03時08分 

消えちゃいそうなのでもう一回書きこみま〜す。
先日のSBLive!ですが・・・。(一つ重要なことを忘れていたのですがわたしのはValueパックです・・・。)
Win98のロゴを消してみたのですがやっぱりだめでした・・・。私の中では・・・。

1.PCIRev.のせい(これは2.0の方の動作確認の話も聞きますので違うかも。

2.IDEハードディスクのせい(わたしのXvの環境は、A、Win95 B、DOS6.2
C、DOS6.2 D、Win98 でA,BがIDEハードディスク(Win98には直接関係 無い)なので・・・。) ALLSCSI化しないといけない???

う〜ん・・・。どうなんでしょうか・・・???
あと、ぴーすケさんのIRQの設定と言うのは具体的にどう言うことなんでしょうか??
今一度皆さんからのご教授のほどをよろしくお願いします・・・。

  1. re: BlackBox さん 投稿日:1998年12月17日 11時01分
    そういえば前に誰かが動作報告してくれたときに内蔵IDEと重なってしまうので切り離したとかいってたような・・・


  2.  
  3. re: ぴーすケ さん 投稿日:1998年12月17日 15時00分
    えと、IRQっていうのはデバイスに割り当てられる住所みたいなものです
    当然、空きの住所が無い、もしくは既に使われている住所には住む事は出来ないので
    そのデバイスは行き場をなくしてしまいます、ですがPCI接続のものに限っては
    同居させる事が可能です、で、同居の設定をしてくれるのがPCIセットアップユーティリティーです。

    設定はおおざっぱに言うと、
    スタートメニュー、プログラム、PCIセットアップユーティリティー、実行用FD作成ツールで
    FDを作り、FDからユーティリティーを起動して(直接起動も出来ますがFDからのほうが無難)
    設定・更新を選び使用しているPCIボードの割り込みチャンネル(IRQ)を同じにしてしまいます。

    と、こんな感じだと思うのですが、へたに間違った設定をしてしまうと
    更に深刻な事になってしまいかねないですし、私も詳しく説明できるほど詳しくないので
    どなたかフォローおねがいします。

  4.  
  5. re: YZF1000 さん 投稿日:1998年12月17日 22時34分
    ALL SCSIのXv13/W16でバルクのSB live valueが元気に動きました

  6.  
  7. re: berserk さん 投稿日:1998年12月17日 23時45分
    Xv13/W16でLive!使ってるberです。
    valueではないんでなんとも言えませんが内臓IDE(CDーROMです)残ってますが
    きちんと動作しております。参考までに^^;

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software