OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

WIN3.1その後・・・  投稿者:フェイ  投稿日:1999年07月26日(月) 03時34分45秒 

この度はみなさんありがとうございました。
おかげでWIN3.1は走るようになりました。
しかし、DOSの上でDOSのゲームを起動すると、『メモリの確保に失敗しました550kb程度の空き容量が必要です』
というメッセージと共に起動しません。
どうしてでしょうか?どなたか解決策を教えてください。

p.s まだまだ初心者なものでわからないことだらけなのです。
    質問ばかりしていて申し訳ありません。


  1. re: 秋月信彦 さん 投稿日:1999年07月26日(月) 05時33分33秒
    Config.SysとAutoexec.batが大きすぎるのですな。

    CUSTOMコマンドを使うか、EDITやEDLIN(爆)を使って
    上記二点のファイルを書き換えましょう。使わないデバイスを全部
    外すことです。

    下の書き込みにも先達たちが具体的にConfig.sysの内容を
    書き込まれていますし、まず試してみてはいかがでしょう。

    もしくは、システムだけを転送したフロッピーディスクを
    作り、それを使って起動して始める、という手もあります。

  2.  
  3. re: フェイ さん 投稿日:1999年07月26日(月) 06時27分28秒
    いまだにCONFIG.SYSはそのままなので、わかったらでいいので具体的にはずしても
    いいものを教えてくれませんか?私はSCSI以外何もつないでいません。
    マウス、RS-232のぞく)よろしくお願いします。

  4.  
  5. re: おたけび さん 投稿日:1999年07月26日(月) 14時00分44秒
    > いまだにCONFIG.SYSはそのまま
    という事は、「[438] 教えてください」のままでしょうか?
    でしたら、
    FILES=30
    BUFFERS=10
    SHELL=\COMMAND.COM /P
    DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
    DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS
    DEVICE=A:\DOS\SETVER.EXE
    rem DEVICEHIGH=A:\DOS\PRINT.SYS /U
    rem DEVICEHIGH=A:\DOS\RSDRV.SYS
    rem DEVICEHIGH=A:\DOS\KKCFUNC.SYS
    rem DEVICE=A:\DOS\NECAIK1.DRV
    rem DEVICE=A:\DOS\NECAIK2.DRV A:NECAI.SYS
    DOS=HIGH UMB

    といった感じでどうでしょうか?
    ただし、このCONFIG.SYSですと、DOS上では、漢字は入力できなくなります。
    Win3.1上では、適当なFEP(最近はIMEと言わないと通じないかな?)を選べば、
    DOS用のFEPを組込まなくても入力できます。

    ご存知かも知れませんが、念のために補足しますと、DOS5以降では、先頭にrem(またはREM)と書けば、その行はコメント扱いになりますので、いきなり消してしまうよりは、良いと思います。

  6.  
  7. re: フェイ さん 投稿日:1999年07月26日(月) 21時36分07秒
    早速試したところ、なんとか起動しました。
    どうもありがとうございました。

  8.  
  9. re: NaO さん 投稿日:1999年07月26日(月) 23時31分22秒
    DOSの設定は、非常に奥が深いので、こういうところで断片的な知識を得てその場限りの解決をするより、本を買って体系的な知識を得た方がいいと思いますよ。それも、1冊ではなくて、複数冊読まれることをお勧めします。

  10.  
  11. re: 赤茄子 さん 投稿日:1999年07月26日(月) 23時47分20秒
    DOS6.2ならば、このあとmemmaker(綴りあってるよね?)を使えば、
    さらにメモリーを有効に開けてくれます
    memmaker(リターン)で起動すると思います。

  12.  
  13. re: tomo さん 投稿日:1999年08月05日(木) 00時26分40秒
    もう終わった話題でしょうけど・・・。
    DOS6.2なら、HELP.EXEを起動させればいろいろ書いてありますよ。
    あと、EMM386.EXEに/HIGHSCANを加えるとUMBに結構なあきが取れます。
    それとFCBS=1の指定ですね。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software