OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

286VF復活計画追跡報告  投稿者:Yoshi  投稿日:1999年07月25日(日) 23時11分41秒 

10日程前にPC−286VF復活について質問させて頂きました。
その後の結果報告をしたいと思います。
現在の仕様
本体:PC−286VF−STD
CPU:PK−VF486/87SW2−L(I・O社製486 25MHZ互換)
音源・SCSIボード:WAVE SMIT(キュービジョン社製)
HDD:DSC−U3200(メルコ社製 3.2GB)
OS:MS−DOS Ver5.0A(NEC製)

前に書きました画面の異常はGDCクロックの設定で直りました。
OSは問題なく動いています。ただ、OS自体の消費メモリが多いため、
一部のソフトが動きません。
MS−DOS3.3xでHDDの初期化をかけようとするとシステムが
停止します。
SCSIとHDDのどちらに原因があるかわかりませんが、どちらとも
3.3xでの動作を保証していないため仕方がありません。
386ソフトの動作確認ですが、メモリがないため試験がほとんどできません。
試しに「要386」と書かれたゲームを起動したところ、タイトルは出たのです
が、ゲームを始めるとシステムが停止しました。
FM音源についてですが、一部のソフトで音楽が流れません。
WAVE SMITは86音源互換ですが、完全互換ではないので仕方ありま
せん。しかしWAVE SMIT対応機種では正常だったソフトも一部流れなく
なってしまったのは少し困りものです。
(対応機種PC−9821V13との比較です。ちなみにV13でも音楽が流れ
なくなってしまったソフトもあります。)
やっぱりDOS専用音源としてはPC−9801−86が最強です。
不満なところもありますが、懐かしのゲームができるようになっただけでも満足
です。また何かあれば追加報告をしようと思います。

  1. re: a-taro さん 投稿日:1999年07月26日(月) 23時30分54秒
    DOS3.3は、HDDの容量が128MBまでしか対応していないので、
    それ以上の領域を確保しようとすると、NECでしたら、DOS5.0A(これは大体500MBまで)か
    DOS6.2が必要となります。
    またFM音源がおかしくなるのは、CPUアクセラレーターを装着すると
    時々そういうことがあるようです。

  2.  
  3. re: 月虹 さん 投稿日:1999年07月27日(火) 13時12分55秒
    DOS5.0 は FAT16 なので、2GB までいけるでしょう。ただし NEC DOS5.0 初期バージョンは、バグがあり、 1GB 以上のディスクが使えません。

    CPUアクセラレータ装着で、FM音源がおかしくなる場合は、FM にウェイトを入れることにより、回避できる場合があります。その手のソフトは、ベクターあたりに転がっています。

  4.  
  5. re: a-taro さん 投稿日:1999年07月27日(火) 22時43分15秒
    以前、As3で1.2GB-IDE-HDDをFORMATしようとしたときに、NECのDOS5.0Aでは
    初期化できませんでした。
    既にDOS6.2で初期化されているHDDにDOS5.0Aを入れたときについては、
    私は知りませんが「真っ新なHDD」は5.0Aではいつまでたっても
    初期化が終わらないと言う状態になってしまいました。

  6.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software