みなさまこんばんわ、さみです。過去ログの中にHAV-33TJ(AU,AV用ODP、DX4-100)がやすく売っていると言うことで、手にはいるかどうかは不明ですが、NATで、NAU用のODPを使った経験のある方のレスを頂きたいのですが・・・・現在私のNATは、CPUが熱暴走しているらしく、Win98が不安定で動いているんです。変装した大容量のHDDからの発熱も相当なようで、両サイドを雑誌で底上げして1時間くらいの使用で、ぷつんと止まります。その時のHDDとCPU周りはかなり熱くなっています。
レスお願いいたします。
- re: うっきー さん
投稿日:1998年10月31日 01時34分
NATでNAV,NAU用のODPは物理的には刺さりますが動くかは神のみぞ知るです。熱暴走のCPUを抑えるためのODP購入ですか?仮に使えてもNAT標準はDX4-75MHzでしょうからあまり変わらないどころか4倍速でCPUが動くのでもっと発熱して熱暴走します。熱対策に関しては我が輩のHPを参考にしてみてください。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ho-/
までどうぞ(^^;
- re: さみ さん
投稿日:1998年10月31日 01時54分
いつも、お世話になってます。やっぱりかなりの覚悟の上での投資ということになるんですね・・・
HPを参考にしているのですが、現在自分の右腕が使用不能状態なもので、アルミ蓋を作るまでNATを動かさない方が、良いのかなぁと思い始めました。
故障中のCD-ROMも何とか手に入りそうなんで、ぼちぼちいじくり倒していきたいと思います。
CPUの熱もさることながら、HDDの熱もかなりなもんですね・・・
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1998年10月31日 05時13分
動作することは、私のマシンで確認済みですが、
75MHz動作ですので、何ら変わりません
5x86の方だと、若干の違いがあるかもしれませんが・・・
体感できるかは、わからないですよね。
- re: うっきー さん
投稿日:1998年10月31日 20時24分
そっか、ベースクロック25MHzだから75まりですね(^^;鮎、鍋用の5x86は納豆でも動くのかな?
- re: さみ さん
投稿日:1998年11月01日 06時25分
CPUソケットの方で、強制的に倍率の変更をしないんですか?NAU等では、元のクロック×?=100と言う変更になるわけですよね・・・NATでベースクロックを33MHzには、設定できないのでしょうか?MBを大幅にいじり倒すことになるのでしょうか?
- re: NaO さん
投稿日:1998年11月02日 01時11分
NoteAR以後のEPSONのてシリーズのラインナップは、
NAR「なる」:386-25,[SPCCPUB12]SX-25(25x1)
茄子:SX-25(25x1),DX2-50(25x2)
鮎:SX-33(33x1),DX4-75(25x3)
鍋:DX2-50(25x2),DX4-100(33x3)
納豆:DX4-75(25x3),P75(50x1.5 or 25x2x1.5??)
となってます。鮎と鍋には搭載するCPUモジュールによってベースクロックを切り替える機能があるように考えられます。CPUアクセラレータの基板にIDを搭載するなどして、本体側に対応クロックを明示していると思われますが、納豆はその判別機能がない、というかラインナップ上その必要が無いためにベース25MHzしかできないのではないでしょうか。
「なる」と茄子にはDX2-40(20x2)のCPUモジュールがあるので25MHzと20MHzの判別回路が乗ってるのでしょうけど。ところで、原発振水晶がCPUモジュールと本体のどちらに乗ってるんでしょう。