OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

La10のHDDドライブ交換について  投稿者:H.I.R.O  投稿日:1998年11月06日 10時46分 

La10を使用しているのですがここの書き込みなどを見て僕もHDDの交換をしようと思っています。パソコンに詳しい友人に聞くと「HDDを買うてきたら手伝ったたるで」といっているのですが、このHDD自体がなかなか安く手に入りません。
日本橋に出てソフマップなどを回っているのですが、98専用のものはDOS/V用のものに比べ高価で手が出ません。HDDの機種名(製造ロット名?)などがわかればDOS/V用のものでも自信を持って購入できるのですが、販売会社(I/Oなど)のみしか箱には書いてないですよね。
前述の友人に聞けばよいのですが、仕事が忙しくなかなかいっしょに店を廻れません。
今の時点では2GBor3GBを予定しています。DOS/V用から転用できるHDDで、店頭で購入できる大体の相場とお勧め品(できればどこの販売会社の製品かも)をお教え願えないでしょうか。
私自身はほとんど初心者ですので、中古品やかご物に手が出せません。どうかよろしくお願いします。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月06日 13時15分
     98専用?
     巨大な勘違いがあるような気がします。
     La10等は、いわゆるユニット型の、素人でも手軽に抜き差しできるHD製品は存在しません。
     HDの本体をそのままNOTE内のコネクタに接続します。
     ですから、HDの交換を行うと、メーカー修理に出せなくなります。
     出すときに元のHDに戻せば済みますが、あくまでNECの認めていない自己改造、と言う事になるのは認識していて下さい。

     そのHDも、一般にデスクトップ等で使われている3.5inchの物では無く、より小さくて薄い2.5inchタイプの物です。
     ですから、基本的に裸のHDドライブ(一般にベアドライブと言われます)を買って来る以外に手が無いです。

     La10のカバーを開けて、今、何処のメーカのHDがどんな風に実装されているか、確認されてみては?

  2.  
  3. re: RZ-21 さん 投稿日:1998年11月06日 15時29分
    t_katohさんのページを参考にされてはどうですか。
    http://www3.justnet.ne.jp/~t_katoh/WELCOME.HTM
    僕も以前交換したことがありますがかなり面倒な作業でした。

  4.  
  5. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月06日 18時06分
    そう、壊してしまうのではないかと思いながら作業した記憶が。
    一度外してしまえばネジ一本をわざと付けずに(全部外さなければならない位置に存在してるから)
    おけば、次回からは苦労する作業はケース開けのみになります。

    #ケース壊しそうで個人的には開けたくない(^^;

    それに引き換えLa13のHDD交換の楽な事といったら・・・

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月06日 19時32分
    >それに引き換えLa13のHDD交換の楽な事といったら・・・
     いや、まったく。(^^;
     アレは交換してくれと暗示してるとしか思えない作りですね。
     ネジ1本外して蓋を開けてコネクタを抜いて、HD固定しているネジ二本外して、HD引き出すだけですからねぇ。(^^;

  8.  
  9. re: H.I.R.O さん 投稿日:1998年11月07日 00時33分
    いろいろお返事ありがとうございます。私はベアドライブを店で買えば良いのですね。実はt_katohさんのページを見てなんとなくできそうな気になっていたのですが、どのHDDを買えば良いのかがぜんぜん理解できなかったものでここで質問させていただいたわけです。
    2.5インチのHDDなら何でも気にせず購入しても構わないのでしょうか。t_katohさんのページには非UltraATA用のほうが良いと書いてありましたが、そんなに気にしなくても良いのでしょうか。


  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月07日 05時01分
     HDの詳細に関しては、La10使いの方からのレスを待つのがよいかと思います。

     98には、BIOSの制限で4.3Gぐらいまでしか認識しない、インターフェイスの仕様で古い機種では新しめのHDを正常に認識できない、等の現象が出ることがあります。
     La10だと4.3G制限は無いかも知れませんが、UATAのHDを正常に認識するかは、私は知りません。
     2.5inch品だと1G1万くらいの売値なので、無駄にしたとしたら結構辛い。

  12.  
  13. re: wish. さん 投稿日:1998年11月07日 12時21分
     La10使いのwish.です。
     UATAのHDDは、デスクトップのPC-98の本体IDE I/Fでも動くので、La10でも動かないことはないとは思いますが、私は念のため日立のHDD(非UATA)を選びました。もし入手可能なら非UATAのものを探された方がよいです。なお、私の聞いた話では、最近の東芝製HDDはPC-98と相性がよくないらしいので、日立かIBMのほうが良さそうです。
     あと、2.5inchのHDDは、ネジ穴の位置が以前と最近では違っていますので、注意して下さい。なお、私の買った日立製のHDDはどちらのネジ穴にも対応しているものでした。

     4.3GBのカベは、間違いなく存在すると思います。4.3GB超が使えるのはLa13の後期ロットだけのようです。

  14.  
  15. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月07日 21時14分
    2.5吋は厚さが関係してきますが、La10のは・・・どの高さだったっけ?(^^;
    ちなみにHDDを交換したら起動が激遅になってしまいLa13に走らせる要因になってる事は秘密です(核爆)
    しかしLa10関連の質問に答えてるのが主に他ユーザーなのが面白い(爆)

    >4.3GBのカベは、間違いなく存在すると思います。4.3GB超が使えるのはLa13の後期ロットだけのよう

    誰か人柱はいないんですかねぇ(ぉぃ
    Thismanさん辺りどうですか?
    私は今月赤字に突入しそうなので無理です(爆)

  16.  
  17. re: wish. さん 投稿日:1998年11月07日 23時59分
    La10は12.5(12.7)mm厚のものです。9mmのものでも大丈夫かも知れませんが、19mm厚のものは入りません。

  18.  
  19. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月08日 00時54分
    >誰か人柱はいないんですかねぇ(ぉぃ
    >Thismanさん辺りどうですか?
     茄子ボー出たら6G買って、うちのLa13/S14に付けてみるつもりです。(^^;
     その前にマクサスに、P55C-200へとCPU換装に出す可能性も。(^^;まだ問い合わせもしてないけど

  20.  
  21. re: H.I.R.O さん 投稿日:1998年11月08日 01時54分
    何度も貴重な助言ありがとうございます。2.5インチで12.5mmのベアドライブを買えば良いのですね。
    そして起動時間が遅くなるのも覚悟しておいたほうが良いと。
    ............今でもこの遅さに困っているのに

    ところでIBM製とか日立製とかは手に取ればすぐ分かるものなのでしょうか。

    ソフマップで見たときはどこに書いてあるのか全然分からなかったのですが。
    I/Oというのは販売会社ですよね。
    ちょっとアホな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  22.  
  23. re: 相模原のおやじ さん 投稿日:1998年11月08日 17時31分
    H.I.R.Oさんはじめまして。ちょうど1年前の12月に私もLa10/5のHDDを2.1Gの
    ものに換装しました。株式会社シネックス(SYNNEX)というところのもので、箱には中身が記載
    されています(Toshiba MK-2103NAVといった具合です。)ちなみに元のHDDも東芝製でした
    ので、換装するのに3時間位かかった他は、穴位置も同じで、その後も特にトラブルはありま
    せんでした。

  24.  
  25. re: 草薙丸 さん 投稿日:1998年11月09日 03時52分
    La13にIBM DKLA-24320つけたらなんと玉砕しました。だれか成功した人いませんか。
    La10なら平気なのだろうか・・・。
    認識してフォーマットできるのに、リードライトで失敗するとは一体何故。95インストールはできても再起動すると止まるし。壊れてるのかと思ってBX4に変換かましてつけたら正常でした。
    う〜む。

  26.  
  27. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月09日 12時52分
     動かなかったですかぁ。(;_;)

     参考に、お持ちのLa13の形名(S14orS14R)と製造番号を教えて下さい。
     両方とも、本体底面のシールに印刷されてます。

  28.  
  29. re: 草薙丸 さん 投稿日:1998年11月09日 23時46分
    えと、
    S14です。738151EA・・・97年3月製造ですか。
    う〜。今は元の木阿弥です。何が悪いんだか・・・。

  30.  
  31. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月10日 00時46分
     うちのS14は7384957EAです。(1桁多い?(^^;)
     概ね同時期ロットっぽいなぁ。

  32.  
  33. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月10日 01時33分
    ちなみにうちのは7382808EAです。
    http://www.ibm.co.jp/oemj/storage/product/25hdd8a/25hdd8as.html
    9.5mm厚ですか、ULTRA-ATAを切るとかで対応出来ませんかねぇ?

    あ、私のLa10の起動が遅くなったのは相性かもしれませんのであんまり気にしない方がいいかも(^^;
    メモリも80M積んでたし、変えたHDDは東芝だったし。

    #結論:IBMのHDDを薦めます(爆)

  34.  
  35. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月10日 05時02分
     ↑あ、ibm.co.jpにも有るんすね。(^^;>スペックシート
     この辺、co.jpじゃサポートしてないとこ多いいんで、何も考えずにibm.com見に行ってました。(^^;

     DKLAはATA-4なので、コレが敗因でしょうかねぇ。
     うちのLa13に入ってるDMCA-21440はATA-3なので、ATA-3のを当たってみるのが良いのかなぁ…。

  36.  
  37. re: 草薙丸 さん 投稿日:1998年11月10日 12時49分
    すみません。7381151EAでした。ULTRAーATAを切ることってできるんですか?
    どこで設定すればいいのやらわかんないですけど・・・。
    「98で使えない」なら諦めもつくんですが、なぜLa13でだけ使えないのかが謎です。

  38.  
  39. re: RZ-21 さん 投稿日:1998年11月10日 22時44分
    見当違いかもしれませんがfdiskでbootのところは可になっていますか?
    私はこのことを忘れていて30分ぐらい悩んだことがあります。

  40.  
  41. re: KAM さん 投稿日:1998年11月10日 23時10分
    先日LA10/S8modelCのHDDを換装したところです。
    HITACHIのDK237A-32(3.2GB/E-IDE/U-ATA)というものを使用しました。
    HDD取り付け金具のねじ穴とHDDのねじ穴の位置が合わなかったので、耐熱(180度まで可)両面テープで留めました。
    HD自体が軽いので、強度的にはたぶん問題ないでしょう。(金具を加工という手もありますけど・・。)
    U-ATAのHDですが、特に問題なく稼働中です。
    バックアップCDからのOSセットアップは起動FDを改造しないとできないとおもいますが・・・。

  42.  
  43. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月11日 01時33分
    ジャンパで設定・・・マスター、スレーブだけしか出来ないかもしれないな(^^;
    なんとか原因突き止めて欲しいものです。

  44.  
  45. re: 草薙丸 さん 投稿日:1998年11月11日 03時54分
    ここまでわかったことは・・・
    1.La13でフォーマット&領域確保し、スキャンディスクでクラスタスキャンするとあるところで突然すばらしい異音がして、読み書きがFDD並みに遅くなります。そうなったら一日中作業が終わってくれません。BX4にもっていくとあっさり成功します。
    2.La13でフォーマット&領域確保し、95をインストールして、再起動で青い画面で「Windows95を起動しています・・・」のところでいつも必ずハングします。その時ハードディスクからはやはりすばらしい異音がしっぱなしになります。BX4にもっていくと、その青い画面のところからあっさり先に進み、見事95が立ちあがります。
    BX4では異音らしきものは一切でないから謎です。
    これは最早「相性」以外の何者でもない気がしてきました。

  46.  
  47. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月16日 19時09分
    まぁくんのLa13/S14Rは元のHDDがIBM DMCA-21440、新しいHDDがDTCA-24090で
    問題ありませんでした。ご参考までに。
    # 本当はIBMの6Gを試す予定だったのですが品切れだったとぬー ;_;)/
    # ちなみにソフマップだと動作しなかった場合は2週間以内なら返品可です。:-)

    ところで『フォーマット&領域確保』って、FDISKで領域確保してFORMATで
    フォーマットしたのでしょうか? DISKINITはかけてみました?
    あとはFAT32で1パーティションにせずにFAT16で領域確保してみるとか。
    それからWin95のインストールはどういう方法でやっています?
    現在La13で使ってるHDDから問題のHDDへBX4を使って
    データ丸ごとコピーしても駄目ですか?

  48.  
  49. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月17日 03時08分
     ↑
     私も、DTCA-24090は換装OKって聞いてます。
     後、マクサスのサイト見ると、12.5mmのDADAの5.4Gと6.4Gがイケそうなんですが、9.5mm系はチェックもされてないので、難しいのかも知れません…。

  50.  
  51. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月17日 12時03分
    ちなみにWindows95のインストール方法を聞いたのは
    元のHDDの\Windows\Options\Cabsを丸ごと新しいHDDへコピーして
    Setup /atでインストールしようとして失敗したからです。(^x^;;

    ::: 4.3GB超が使えるのはLa13の後期ロットだけのようです。
    :: 誰か人柱はいないんですかねぇ(ぉぃ
    : 茄子ボー出たら6G買って、うちのLa13/S14に付けてみるつもりです。(^^;
    ところでThisman様のLa13のBIOSのバージョンって幾つですか?
    製造番号よりBIOSのバージョンで動作/非動作を切り分けた方が確実な気がするので。

    : その前にマクサスに、P55C-200へとCPU換装に出す可能性も。(^^
    何故、La13がMMX-233に対応してないんだろう… (;o; > マクサス
    どうせ載せ替えるなら300MHz位がいいなぁ☆ (笑)

  52.  
  53. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月17日 16時06分
     質問。(^^;
     BIOSバージョンのチェックの仕方教えて下さい。
     私がよく使ってる98達は、BIOSのバージョンとか書き換えとか、関係無い機種ばかりだったので、その辺よく知らなくて。(^^;


  54.  
  55. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月17日 19時50分
    : BIOSバージョンのチェックの仕方教えて下さい。
    えーと98ノートも起動時に[ESC]+[HELP]+[1]でよかったっけ? > 識者様
    http://www.csl.sony.co.jp/person/fnami/pc9801.htm#10
    辺りが参考になるかと。

  56.  
  57. re: 草薙丸 さん 投稿日:1998年11月17日 23時40分
    おお、またレスがついている。
    ん〜、その手順はすべて試しました>まぁくん
    玉砕です。しくしく。
    BIOSの方法はそれであっています。うちのLa13は0.09だそうで。

  58.  
  59. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月18日 01時08分
    : ん〜、その手順はすべて試しました>まぁくん
    変ですねぇ…特にBX4だと問題ないのが何とも。

    : BIOSの方法はそれであっています。うちのLa13は0.09だそうで。
    まぁくんのLa13/S14Rだと0.10になります。;-)

  60.  
  61. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月18日 03時43分
    私も0.09です。
    玉砕機カモ(^^;

  62.  
  63. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月18日 15時43分
     うちのも当然の様に0.09でした。

     日和って、4090付けるのが手っ取り早いのかなぁ。(^^;

  64.  
  65. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月19日 11時29分
    DTCA-24090の引き取り先が見つかれば6GBクラス試してもいいんですが…
    # DTCAがIBM ThinkPad 365Xに載せれるんでしたら、妹に買い取らせる(笑)んですが。:-)
    みなさんが知りたいのはBIOS 0.09で4.3GB以上を認識するかですよねぇ。(^^;

    ところで4.3GB以上対応の場合の上限ってやはり8GB辺りでしょうか? > 識者
    DCXA-210000 / 208100 はLa13に載せられるのか、興味があるんですが。

  66.  
  67. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月19日 12時27分
     NEC-98だと、SCSIHDですら8Gくらいで不具合出るみたいですからねぇ。(98伝言板の方から)
     多分、ディスク廻りのBIOSが8G辺りで桁溢れでも起こしてバグってるんだと思うんですが…。

  68.  
  69. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月19日 19時47分
     98の8.4Gの壁。
     標準のint13(INT/IRQの事じゃ無いです。IntelCPUの割り込みの方)の制限、だそうです。
     int13ってのはディスクアクセス割り込みです。
     フロッピーの頃から現在まで、ディスクアクセスは全部コレで賄っているので、仕方の無い部分も有るんでしょう。

     AT互換機系で大丈夫なのは、大丈夫な機器には拡張int13とか言う機能が有るから、だそうです。

  70.  
  71. re: 草薙丸 さん 投稿日:1998年11月20日 04時14分
    やっぱりS14RだとBIOSバージョン上がってましたか。こうなるとBIOSアップデートサービスをしてもらうしか!(ってないない)
    さすがに私以外でDKLA-24320試す人はいないだろうから・・・やはりDTCA-24090しかないのかな。
    それとも最近動作音が静かになった東芝にするのも悪くないかも。
    日立とか富士通はどうなんだろうか・・・。

  72.  
  73. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月20日 10時57分
    えーと、本題から外れるのですがThisman様の書き方だと誤解を招きそうなので… (^^;
    INT 13HはAT互換機のBIOSが利用する割り込み番号で、ディスク(FD/HD)のRead/Writeや
    Formatを担当しています。98の場合は確かINT 1BHだったはず…
    DOSやWindowsはBIOS経由でディスクへアクセスするので、BIOSが認識できないディスクは
    使用することが出来ません。
    また、ブートもBIOSが認識できるディスクからしか不可能です。
    BIOS付きのSCSIインターフェースカードは本体BIOSの割り込みをフックすることで
    SCSI HDDからのブートを可能にしています。
    98の場合はHDDだけでなくMOやPD等の光磁気ディスクにもSCSI BIOSが対応してるので
    MO等からのブートも可能なのです。
    逆にBIOSで認識できない機器に関してはブートすることは不可能ですが
    起動後にドライバを組み込むことで利用可能になります。
    BIOSのないSCSIインターフェースに接続された機器なんかがそうですね。
    逆にBIOSが対応すれば最近のAT互換機の様にCD-ROMからブートも可能になるわけです。

    んで、BIOSが問題になるのはBIOS経由でディスクアクセスしてるOSだけですので
    逆にFreeBSDの様にBIOSを利用せずにアクセスすれば問題なかったりします。
    # まぁ起動時にBIOSがハングアップしてしまうとどうしようもありませんが。(^^;

  74.  
  75. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月20日 11時50分
    : やっぱりS14RだとBIOSバージョン上がってましたか。
    ところで無印La13のBIOSバージョンは全部0.09なんでしょうか?
    # 0.08とか0.07とかの方はいないのでしょうか?

    : こうなるとBIOSアップデートサービスをしてもらうしか!(ってないない)
    NECにはそういうフォローを98ユーザに対してやっていただきたいですよねぇ…
    他にもRa300/333のBIOSを配布すれば多くのRa2xxユーザが喜ぶと思うのですが。
    # せめてCeleron + BIOSアップデートディスクという形式で
    # Ra2xx用純正パワーアップキットを出すとか…ってここでの話題ではないですね。(^^;
    # んでLa13の場合はメーカ送りでHDD交換 + BIOSアップデート作業をやってくれるとか。

  76.  
  77. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月20日 13時07分
    RE:37
     それだ!>INT1BH
     melcoincのサイトだったかでこの辺読んできたときに、なんか数値が違うような気がしてたんだ。(^^;
     昔、フルアセンブラで非DOSからDOSディスク読み書きとか書いてた時にさんざん勉強したのになぁ。(^^;

     98だと、SCSIボードとかUIDEボードが8.4G超対応しててもコケるみたいですが。
     そうするとフックした前後でコケてるんでしょうかねぇ?
     何にしても、「98には4Gと8Gの壁がある」って名言は変わりないようですが…。

  78.  
  79. re: まぁくん さん 投稿日:1998年11月21日 01時29分
    SCSIなら動くはずなんですけどねぇ…?
    http://www.iodata.co.jp/news_rel/199811/20_258.htm
    これ、98x1対応と明記されてますし。(^^;;
    http://www.melcoinc.co.jp/what/html/98046_3.html
    こっちは98x1に対応してないようですが…

  80.  
  81. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月21日 07時32分
     いつの間に新製品を。>iodata
     ほい。
     そうすると、1つ前の型のHDIS-UW9.1Gが98で真っ当に使えなかったのは、HDとの相性だったのか。(^^;

  82.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software