OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

98NOTEメニューユーティリティ  投稿者:RZ-21  投稿日:1998年11月06日 00時34分 

PC-9821 La13/S14を使用しているのですが
先日誤って98NOTEメニューユーティリティのプログラムを削除してしまいました。
どこかでこのプログラムだけを手に入れることはできないでしょうか?
誤って削除した自分が悪いのですがこのプログラムを手に入れるためだけに
1万円以上を払ってバックアップCD-ROMを買うのはかなりつらいので。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月06日 01時36分
     ?
     La13は中古で本体だけご購入でしょうか?
     通常、本体にはバックアップCD-ROMが付属して来ているはずですが?
     本体だけ安く買ったとか言うことでしたら、安物買いのなんとやら、と言う事で諦めて下さい。
     この媒体以外での配布はやっていないので、素直にバックアップCD-ROMを買って下さい。
     判ってると思いますが、プログラムの再配布は申告罪とは言え犯罪です。

  2.  
  3. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月06日 02時00分
    元々La13にはバックアップCD付いてませんけど(^^;
    CD-ROMが付いてこないAileシリーズはオプションになっている筈です。
    昔所持していたLa10もそうでしたしね。
    で、正当な手段で手に入れたいのでしたらバックアップCD買うより他に無いと思います。
    ちなみに私はディスプレイドライバの為だけにLa10,La13のバックアップCD買いました。
    OSR1のCDなんざ要らなかったのに(FDDでバックアップした(爆))
    で、個人的主観で物言いますと98NOTEメニューユーティリティって使いますか?(^^;
    有効に活用した覚えが全く無いんですが(笑)

  4.  
  5. re: Selly さん 投稿日:1998年11月06日 02時53分
    本題と関係ないけど(笑)

    >個人的主観で物言いますと98NOTEメニューユーティリティって使いますか?(^^;

    私も使ったことありません(笑)
    ノートメニューで全て設定できるし…。
    NTでちゃんと動作するかどうか知りませんが。<ユーティリティ

  6.  
  7. re: RZ-21 さん 投稿日:1998年11月06日 02時56分
    別にメールとかでプログラムを送ってくれという意味で書いたのではなく
    どこかのNECのサイトに人知れず置いてあったりしないかなあと思って書いたのですが。
    まぎらわしい書き方をしてすいません。
    とりあえずWin上から98NOTEメニューを使うのはいつの日かにバックアップCD-ROMを買うまであきらめます。
    そういえばバックアップCD-ROMですがうちにあるLa13/S14にはついていませんが
    その後に出たLa13/S14Rにはついているみたいです。
    同じLa13でもThismanさんが持っているのはこちらの方ということですね。

  8.  
  9. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月06日 13時43分
    >RZ-21さん
     キツイ書き方で失礼しました。m(_ _)m

     98NOTE系の拡張機能は、FEPとかフォントとかと全部まとめて100Mくらいのサイズになってますんで、サイト配布は無理だと思います。
     元々、NECってこの辺のツールの単体配布やってないし。

     ちなみに、うちのもLa13/S14だと聞いてます。
     が、買って3ヶ月使っただけの友人から譲って貰った時に、メモリ32Mと288モデムカード・コネクタ変換器等と一緒に譲って貰ったときに、OS&BACKUPのCD-ROMも一緒にあったので、てっきり全部付いてるモンだと思ってました。
     重ね重ね失礼しました。m(_ _)m

  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月08日 01時03分
    >井宿さん
    >OSR1のCDなんざ要らなかったのに(FDDでバックアップした(爆))
     OSR1って良く聞きますが、OSR2との見分け方って何でしょう?
     うちのLa13に付いて来た奴は、「For Distribution only with a new PC」と印刷されてるOSR2でした。
     ボリュームラベルがWINDOWS95B、cabファイルが96年9月5日11:11作成に成ってたから、OSR2と判断したんですが…。
     1万でバックアップCDだけじゃなくてコレも買えるなら、核安なんですが…。

  12.  
  13. re: TX-Project さん 投稿日:1998年11月08日 18時46分
    それでいいんじゃないでしょうか、95B以降がOSR2.xでいいとおもいます。
    RZ-21さんの
    >>そういえばバックアップCD-ROMですがうちにあるLa13/S14にはついていませんが
    >>その後に出たLa13/S14Rにはついているみたいです。
    で差があるのでしょう。

  14.  
  15. re: Selly さん 投稿日:1998年11月09日 02時14分
    >OSR1って良く聞きますが、OSR2との見分け方って何でしょう?

    4.00.950が製品版、4.00.950aがService Pack 1(プリインストールの場合はOSR1)、4.00.950BがOSR2.0、OSR2.1となっているのでは?

  16.  
  17. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月09日 03時49分
     なるほど、SP1まで入った奴がOSR1なんですね?
     と言う事は、WINDOWS95Aと言うボリュームラベルのCD-ROMが有ったらそれ、と言う事でしょうか?

     後、うちのはLa13/S14なんですが、手元にあるのはOSR2。
     買った時期で貰えるOSRのバージョン、変わるんでしょうか?
     気になったのは、デスクトップのAs2にはUpgrade版+SP1+パッチ山ほど、を入れてるんですが。
     この環境で、ディスプレイアダプタのドライバ一覧には、La13用のドライバは入って無いです。
     OSR2には最初っから入ってるです。
     井宿さんが買われた頃には、La13のディスプレィドライバもバックアップCD-ROMから入れるようになっていたのかなぁ?


  18.  
  19. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月09日 17時45分
    私の場合は盲目的にバックアップCDから入れたので(^^;>ドライバ
    うーん、家に帰ってみてCDの内容を見てみます。
    暫しお待ちを。

  20.  
  21. re: 井宿 さん 投稿日:1998年11月10日 01時11分
    えー、調べてみました(^^;
    GD7555のドライバを探すのに手間取りました(苦笑)
    結論から言うとOSR2には入っておらず、
    バックアップCDのWin95ディレクトリに存在しています>ドライバ
    ThismanさんのOSR2のCDにGD7555のディスプレイドライバが存在しているのならば、
    時期によってOSR2のVerも変わっている事になりますね(^^;

    #16番のcabファイルのinf調べるのめんどーなのでほっぽってあります(爆)

  22.  
  23. re: Selly さん 投稿日:1998年11月10日 05時05分
    >と言う事は、WINDOWS95Aと言うボリュームラベルのCD-ROMが有ったらそれ、と言う事でしょうか?
    たぶん、そうだと思います。
    私が使っているのはLs12(OSR2プリインストール)なので言い切れませんが…。
    OSR2のCDはわかりませんが、バックアップCDにはCL-GD7555の95版、3.1版、NT3.51版、NT4.0版が付属していました(関係なし)。

    >買った時期で貰えるOSRのバージョン、変わるんでしょうか?
    サポートの手間を考えると、同型番の機種に複数のOSバージョンを混在させるのは得策じゃないと思いますが…。
    実際の所は知りません(死)

    #ゴミレス…(笑)

  24.  
  25. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月10日 05時08分
     うちのOSR2の16番目のcabにも入って無いようです。(^^;>La13のディスプレイドライバ
     あれ〜?
     どのタイミングで入れたんだっけ?(?_?)>La13のドライバ

  26.  
  27. re: Thisman さん 投稿日:1998年11月10日 05時12分
     ディスプレイドライバの作成日付を確認したら、98/07でした。(^^;
     OSR2に入っている訳無いですね。(^^;
     私の勘違いでした。m(_ _)m

  28.  
  29. re: ENCHAN@大学V16/M7 さん 投稿日:1998年11月13日 13時00分
    ノートメニューユーティリティーは、Ne3使っていた時にポインティングデバイスを
    標準サムボールと外付けマウスを切り替えるのによく使ってました。

  30.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software