OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

DDRSとDCASの体感差  投稿者:SCSI野郎  投稿日:1999年07月19日(月) 02時06分32秒 

IBMの4.3GSCSIHDDで 最近のお手ごろなのは DDRS34560ですが
これは 以前の普及タイプの DCAS34330と比べて 体感的な差はどの程度なの
でしょうか?
両方使い比べた方いましたら 使用感お教えください m(_ _)m
(使用環境は 98のマシンで Win95を使用予定です)
使用感は 具体的には Windows95の通常動作の体感差、ビジネスアプリ(オフィス
系アプリ、インターネット利用などによるブラウザ)の使用時の体感差等です
他にも この両型版の違いなど 気づいた点ありましたら アドバイスお願いします m(_ _)m

  1. re: Sat さん 投稿日:1999年07月19日(月) 04時08分20秒
    DCASは 7.5MB/秒で、DDRSは13MB/秒くらいですね>転送速度
    DDRS使っていますが割と速いです(爆) それに今ですとDCASの方が値段高い
    と思いますが(死) 新品の在庫もありませんですし

  2.  
  3. re: CKK さん 投稿日:1999年07月19日(月) 10時12分10秒
    DCASって結構好きなんですが、Macのパーツ屋でも見ないですからね。新品の入手は不可能でしょう。DDRSで良いと思います。

  4.  
  5. re: SCSI野郎 さん 投稿日:1999年07月19日(月) 12時04分04秒
    Satさん、CKKさん レスありがとうございます
    実はですね、友人から 購入したけどほとんど使ってないDCAS34330を
    譲ってもらえそうなんですが DDRSと体感差がありすぎると困るので迷ってるんです
    ちなみに 1.2万で譲ってくれるそうなので DDRSの実売の半額なので
    私の使用環境でたいした差がなければ...ということなのです
    よろしければ 引き続き 皆様のアドバイスお待ちしております m(_ _)m

  6.  
  7. re: Thsiman さん 投稿日:1999年07月19日(月) 12時34分24秒
     その辺のソフトを使うのでしたら、概ね体感できないんじゃないかと思います。(^^;>違い

     DCAS、うちの自作機でキャプチャしたAVIファイルを置くのに使っていましたが。
     320*240 30fps無圧縮AVIが、DDRSだとコマ落ちしないけどDCASだとコマ落ちする、と言う割と極限なデータ転送するとき以外には概ね使用感は変わりませんでした。
     限界性能でキャプチャするとか、巨大なデータを読み込む(=HDスワップが頻繁に起こる)とか、で無かったら大差無いんじゃないかと。(^^;

    #DCAS、DDRS、DNES使用中(^^;

  8.  
  9. re: SCSI野郎 さん 投稿日:1999年07月19日(月) 14時05分14秒
    Thsimanさん レスありがとうございます m(_ _)m
    いつもながらの 的確なアドバイスありがとうございました
    (いろいろ ありましたが 私は Thsimanさん支持派です (^^;)
    これで 安心して 友人から買い取れます
    では 皆さん アドバイスありがとうございました

  10.  
  11. re: 赤い魔法使い さん 投稿日:1999年07月19日(月) 23時09分46秒
    ただ、さすがにDDRSだと7200回転なので、
    DCASを長く使ってきた方にとっては、結構苦痛に感じるかもしれません。
    もはや、保証のない個人売買で探すくらいしかないでしょうね。

  12.  
  13. re: しぶや@自宅 さん 投稿日:1999年07月19日(月) 23時36分45秒
    DCAS愛好家のしぶや@自宅です。最近安くなってきた9.1GB版のDDRSを買おうかと模索中。

    実際にDDRSを使用した感想を・・・。他人の環境だったので、あんまし参考にならないかも。
    DCASからDDRSへの乗り換えは、結構キツイものがあると思います。
    ベンチマーク上では約2倍程度の性能差があるように見えますが、
    体感速度では2、3割程度しか向上しません。
    しかも、それに見合うだけの静粛性を持ち合わせていません。(汗)
    おまけに発熱が多いです。(まぁ、タカが知れているかもしれませんが・・・)

    最後に・・・「DCASは名機です!(爆っ)」
    以上、DCAS愛好家のしぶや@自宅でした。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software